てんごの破天荒ドライブ -2ページ目

ソニデス5の思い出話とか

もう存在すら忘れてました。このブログのことをね

僕がVJで参加してるインディ系クラブイベント「SONIC DEATH MONKEY(以下ソニデス)」が7月8日(日)に開催されました。

はじめはVJといっても適当にDVDを作って適当に流してるだけだったんですけど、気がつくとMACとビデオミキサーを使ってプロジェクターで音楽のイメージを聞いてそれにあった映像を流すようになっていました。

はじめは適当に雰囲気のいいPVを流してるだけのVJも回を増すごとにPV以外の素材も集めるようになってその場で動画の合成や編集を行い流しています。

その上で一番厄介だったのはパソコンの「熱」でした。

編集作業をソフトウェアで管理するとその分熱量が増えてマックがすぐにダウンしてしまいます。一度温度をはかったら100℃を超えていることもありました。

個人的にはVJの作業よりもどうやって6時間(オールナイトの時は10時間の時もあった)の間マックを熱から守るかが課題でした。

一応初期にしてたのはマックのと机の間に発砲スチロールで作った2枚の板を挟んでその下に保冷時を置く方法でしたが、その方法が全く温度が下がらない+結露でマックがいかれる可能性があるってことで中止にして考えた結果、無印で「サーキュレーター(卓上扇風機)」を買ってきて時下に冷ますという方法で冷やした所パソコンが問題なく6時間の長丁場に耐えれたので・・・・

まぁ、とりあえずソニデスは始めた頃(僕は第1回目は参加してませんが)よりすごいスケールになってしまっています。

次は10月にあるのかな?とりあえず12月は確定しているみたいです。

$てんごの破天荒ドライブ-ソニデス5-1



第2回目まではフライヤーは僕が作ってましたが今は京都の女子大生の方が作ってくれています。
僕はタイムテーブルと告知用チラシの作成を担当しています。ちなみに上に載せたのが今回の告知用チラシです。

でも本フライヤーのセンスが半端なくいいんです。これはまじで、毎回楽しみなんで次回もどんなクレイジーなセンスを見せてくれるかこうご期待です。

とりあえず思ったことを書いて最初に書こうと思ったこととだいぶずれてしまったんで、タイトルのことは忘れてください

では、アスタラビスタ

あ、間違えた「アリーデベルチ」

ソニデス4!!

なんていうか今日(2011.9.10)、南船場にある地下一階というライブハウスでソニデス4が開催されます

今回は多方面から大物ゲストDJが参加してくれるのできっとすごいイベントになるぜ、こりゃ

しかも初のオールナイト!!昨日も一睡もしてない、今日は寝れそうにない!!

$てんごの破天荒ドライブ-sdm4

僕もVJとして参加しますのでみなさんのご来場を心よりお待ちしています

ソニデスロゴ2


てんごの破天荒ドライブ-s4d2
s4D2