Re:無題
>奈良のなおりんさん
こんにちは(^^)
あーやっぱりそうなんですね~(⌒-⌒; )
なるほど、水切りネットですね!ウチはストッキングタイプの水切りネットを使っているので目も細かくて虫は入らなさそうです。破れたら付け替えも簡単にできるし。
涼しい時間になったらチャレンジしてみます。
コメントありがとうございます(^^)
こんにちはっ!
G対策、キャップをすると詰まる恐れがあると聞いたことがあるので、私はキッチン用の水切りネットをホースの外側からカバーして、結束バンドで止めています! コスト削減、詰まりなし。オススメです!
Re:無題
>nirekoさん
こんばんは(^^)
昨日はドリカムで返信遅れました(⌒-⌒; )
そうなんですよ!かなりの水漏れでビビりました(・・;)
下水管?に繋げていたら確認しにくいんでしょうか。
防虫キャップとか付けてなければホースも穴は結構大きいから大丈夫じゃないですかね。
ウチはキャップの穴にゼリー状の菌の膜が詰まってという感じでした。
それよりも土間から水が滲むって?
どこかの配管の不備でなければいいですね(・・;)
ミサワも早く対処してくれたらいいのに!連携がうまく行ってないのかなぁ( *`ω´)
そうなんですね、キャップが詰まるとは(TT)
我が家は玄関の土間から水が滲んできて毎日ドライヤーで乾かしてますが
おかしいですよね?
先日点検時に調べてくださいと言ったのに1ヶ月以上
返答がありません。
点検の方とアフターさんは別の方なので改めてアフターさんに連絡かなぁ。
ちなみにエアコンのホースは下水管?だったかな?に繋げて地中へ出しているんですが
心配になってきました。。。。