Nari's Records -2ページ目

Nari's Records

心機一転!夢に向かっての記録を綴っていきます!!!

今日の授業ではラテアートの練習、カプチーノの2杯どりをしました。エスプレッソを一回の抽出で2杯分作り、ミルクも2杯分を一回で作ります。スチームミルクはいつもより泡を多めにスチームすること。



Nari's Records

これが抽出したエスプレッソとスチームした2杯分のミルクです。これがいいのか?と言われるとまだまだですが、練習の甲斐もあってここまでできるようになりました。


Nari's Records

早速ラテアート開始、これは…全くハートになっていません(泣)。まだまだ練習が足りません、頑張らねばです。


今日は放課後に実習室が使えたので残ってひたすらカプチーノを作り続けました。


Nari's Records         Nari's Records

韓国からの留学生、ピョンミンさん(上)と中国からの留学生、星(下)さんも一緒に残って練習しました。星さんはラテアートがとっても上手です。



Nari's Records

この写真は僕が淹れたリーフのカプチーノです。プロに比べたら美しくはないですが、練習を頑張ったおかげで少しずつ感覚が掴めてきました。


エスプレッソを正しく抽出、ミルクの泡をきめ細かくスチーム、注ぐ技術を磨くにはとにかく練習するしかないですね。ただ練習するのではなく、一つ一つの作業に意識を向けることも重要です。


それに飲んで美味しくないとせっかくのアートが台無しになってしまうし、学ぶことが盛り沢山です。カプチーノも奥が深い!!!


Nari's Records

これからもラテアート頑張って行きます。

こんばんは。Nariです。

いかがお過ごしでしょうか??


オリジナルドリンクのコンテストが昨日に開催されました。

結果はと言うと…入賞はできませんでした。原因は練習不足にあったと見ています。練習する時間が中々とれなかったこともありますが、これも言い訳に過ぎない、結果を受け入れます。


それでも、悔しさが込みあげてくるし、後悔も残るものとなりましたが、この経験を次に活かしていくことができればと思います。


僕等のグループはオレンジ風味のカフェオレを作りました。

コーヒーの抽出はサイフォン、コーヒー粉にはオレンジの皮をすって入れ、水には果汁を搾って入れました。


抽出したコーヒーにアップルシロップ、ジンジャーシロップ、スチームミルクを入れます。最後にブランデーに漬けた角砂糖をロワイヤルスプーンに乗せて火をつけます。火が消え、砂糖が溶けたら混ぜて飲みます。


味はブランデーの香り、オレンジの酸味と香り、ジンジャーのスパイス感、アップルとミルクのまろやかな甘みを感じることが出来ます。下の写真がそのドリンクです。


Nari's Records

味は良かったのですが、作業がちょっとグダグダになってしまったことが反省点です。練習が相当必要なんだって思い知らされました。まだまだ学ぶことが沢山あります。学校生活ももう少しですので、残りの学校生活を悔いにならないように頑張っ行きます。



どもども、Nariです。いかがお過ごしでしょうか??


ここ最近は、学校でのオリジナルドリンクコンテストの準備が着々と進んでいます!!…と言いたい所ですが、中々、進まないなあ。コーヒーとフレーバーシロップ、フルーツをどう活かして美味しいドリンクにするのかウンウン唸っています。



ベースはホットコーヒー、抽出はサイフォンで行い、オレンジの香り・風味を付けるべくオレンジの皮をコーヒーに入れました。


Nari's Records

写真の通り、机はもう器具だらけですよ~。



それに、ちょっと大人の雰囲気を出したくてロワイヤル風に。

角砂糖をブランデーで浸し、専用のスプーンに載せて火を付け、溶かしていきます。見た目も良く、味もまろやかに。




Nari's Records


今日は試し飲みし過ぎてちょっと気分が…(-"-;A

とまあ、こんな具合に試行錯誤を続けている最中ですが、コンテストは迫ってます。もう少しでいい味になりそうなのでギリギリまで味を追求していきます。美味しいドリンクを作るために。但し…コーヒーの飲み過ぎには注意って思った一日でした。