トレーニングで走っていて気付いた事があります。

 

それはナイキのシューズを履いて走っている男性は前足&中足着地かつストライド走法で走っている事です。

前述の走りを半ば強制されるドーピング超厚底シューズではなく、ごく普通のランニングシューズでです。

 

おそらくレースでドーピング超厚底シューズを使用していて、日頃の練習から意識しての事だと思われますが、本当にその着地と走法が合っているのか疑問に思えてしまいます。

人それぞれ適した走り方というのがありますから。

 

私自身、かつてはストライド走法を意識していました。

ハーフまでは何とかなっていましたが、フルでは残り10~15kmの地点でペースが落ち始め、それでも無理にストライドを伸ばそうとして前太腿が痛くなって更に失速するという悪循環に陥っていました。

しかも腰まで落ちているという情けなさっぷりも加わってました💧

 

このままではいけないと気付き、色々調べて自分なりに研究し、ピッチ走法への変更と腕振りの位置を下げ、後ろに振る事を意識した走り方にしたところ、これがドンピシャリ!!

昨年フルサブ3.5達成と、日頃のあらゆる練習で以前よりも消耗せずに走れるようになりました。

 

現代のトレンドを取り入れるのも、自分に一番適したものを取り入れるのもどちらもアリだと思います。