【前日までに準備】

<装備点検>

ゼッケン(現地で装着)

サイコン前後灯充電電池交換

タイヤ空気充填

予備の豆電池チューブ用意

工具類

ドリンク用意

<当日の衣類>

ウィンブレ

Tシャツ

グローブ

キャップ

ウェストバッグ

(ポケットがないバックパックやめたサドルバッグでよかった)

サイクルパンツ

ジャージパンツ

ソックス

<携行品>

スマホ

常備薬

少額の現金カード類

アメ

<予備衣類>

防寒具

着替え

<車載>

自転車(タイヤだけ外す)

後部座席に2台入りました

 

ヘルメット

シューズ

<その他>

朝ごはん(おにぎり+ミカン+お茶)

久々の自作おにぎり

 

 

車に給油

 

※結局輪行バッグは使わなかった

出し入れする手間を省くため

 

 

当日4時起き4時半出発

途中自走の人をたくさん見かけた

すでに沿道ボランティアさんたちが

配置につくべくバス移動中

交通規制の始まる前5:30頃駐車場着

1日の最大駐車料金と立地で決めた

潮風公園第一駐車場(北)

近くにトイレや広場もあり

満車にはなっていなかったけど

すでに参加者が到着していた

ナンバーは色々で割と近県が多かった

 

朝ご飯をとりあえず食べてたら

続々と皆さん準備を始めたので

暗い中私たちも取り掛かる

 

 

 

といってもダンナ任せだけど~

しばらくしたら雨が降ってきた

寒いし路面が滑るかも…

とちょっと心配に

念のため持ってきた防寒着が役に立つ

ただこの雨はスタートのころには止んで

その後晴れた

 

気が付いたら明るくなって時間は6:30

ロングライドでも後半以降のスタートだったので

受付の時間にはまだ間に合うけど

意外とあっという間だった

準備できたらすぐ出発

車体点検会場付近はエントリー済の人と

まだの人がごっちゃになってて

若干カオス

エントリーはゼッケンのICで行うので

センサーの上を通過するだけ

その後ウェーブごとに集合

 

 

準備運動代わりに動いて

約1時間後のスタートを待つ

トイレは意外とあちこちたくさんあるので

心配なし

動き出したらノンストップで

ゆっくりスタート地点へ移動し

画像など撮る間もほとんどなくすぐスタートした

 

コースはつい先日車で通ったばかりなので

予想通りだったけど

意外と道路のつなぎ目の段差が怖い

大きな金属なので雨上がりだと

マンホールの上みたいに滑るかな?

とかちょっと気になった

 

初めて道路の真ん中を走るので

最初はちょっと緊張した

ウェーブの前後に

走行管理のボランティアライダーさんがいるので

平地を20km/hくらいののんびりペース

エイドステーションまでは後ろを走る

走り始めのあちこちの沿道で

早速パンク修理してる人たちがいた

スマホで動画撮影してたダンナ

レインボーブリッジ上の道路つなぎめの段差で

ホルダーからスマホが落ち停車

 (養生テープで補強しとけと言ったのに無視された)

拾ってすぐ追いつくだろうと

私は待たずに先を行く

あっという間に追いつかれた

 

YouTubeで見た光景だわ〜

とか思いながら景色を堪能

運転に集中し過ぎると

周りの景色を見るのを忘れる

折り返しのUターンが結構狭い

 

基本埋立地は平地だし歩道も広いので

普段から走りやすいけど

道路はやはり開放的

海の森トンネルは風の影響を受けず

路面も滑らかで一番走りやすかった

スピードにのって一気に行きたくなる場所

こんなところにもボラさん達が立ってる

ボラさんもある意味レア体験

 

トンネル出てしばらく走って

海の森水上競技場

(東京五輪でカヌーとかやったとこ)横の

エイドステーションの海の森公園に到着

伊藤園さんが麦茶とエビアンを配ってくれた

ちびっこダンス(チア?)がお出迎え

トイレ大行列のため

ここで走行管理のボラさんとはお別れ

各々勝手に走る

 

いよいよゲートブリッジにのぼる

勾配はそれほどでもないけどやはり長い!

息が切れるがギアを軽くするほどでもない

前3後5~4くらいで上れる

後3だと軽すぎて全然進まない

頂上手前の最後のきついところで

ボラさんの声援が心に染みる

下りはスピードが出て怖いけど

せっかくなので周りの景色を見ながら下りる

橋を下りて若狭海浜公園の先端からが

ゲートブリッジの撮影映えスポット

それと帰りの橋の頂上辺りで

みんな停まって撮影してたので

あれは次回以降ルール化したほうがいいと思う

レインボーブリッジは故障以外停車不可だからね

 

 ぬかるんでるところや段差

段差の上に引かれた滑りそうなゴムマットなど

危なそうなところでは

沿道ボラさんが立ってて

逐一アドバイスしてくれる

 

行きは左手にスカイツリー

帰りは左手に海

遠くにアクアライン海ほたるも見える

お天気よくて最高だった

なんなら景色はレインボーよりも良い

 

下りは怖くて景色見る以外は

ハンドルから手を離さず

前傾にもならず

真っ向から風を受けて集中して下りた

 

海の森トンネルの最後ののぼりが

なかなか終わらず前腿にくる

トンネル抜けたらゴールまではあっという間

反対車線を走るミドルコースの人たちと

手を振りご挨拶

 

ゴールしたらメダルをもらい

テキトーに停めてスープをもらいに行く

ゼッケンに受け取り完了のハンコ

種類は豚汁かトマトチキンか中華卵

豚汁が一番人気

ゼッケン見せて輪トレの缶バッチをもらって完了

 

交通規制は13時ころまで

とのことだったのでそれまでの時間をつぶすべく

駐車場まで移動して荷物を置き

トイレを済ませてそのまま自転車で銀座へ

若干道に迷う

三越の狭い地下駐輪場に停めた

乗用車よりも路線バスに巻き込まれそうで

怖かった

 

魚系飲食イベントを台場でやってたけど

もう疲れ果てたので

さっさとファストフード食べて車で帰宅

 

 

ダンナが撮った動画や画像が

UPできるようであれば

後日追加しまーす

 

 

 

おしまい