忘れてたわけではなく
ずぅっっっっっと探してました
3.5寸の小鉢か10.5cmφのボウル
和洋こだわらずに探してたけど
和洋どちらにも使えるのが欲しくて
アウトレットも行けば必ず
無いのがわかってるのに
洋食器屋さんを覗いたりして
アンティークは
価値がわからないで使うのは危険だし
そもそも値段的に手が出ないし
5つ揃ってるってまれだし
そうなるとまた別の世界だし
なので和食器になるだろうとは思ってたけど
それなら少しモダンでかつ
洋にも使えるものをって事で
ホントーーーーーに色々探したんです
やっぱり波佐見焼になっちゃうのかな
とか
小石原焼や小鹿田焼の飛びカンナもいいな
とか
青萩釉もいいな
とかね…
ネットでも実店舗でも
散々探して
で結局これまで決心つかなかったんだけど
以前行ってちょっと気になってた
有明ガーデンにあるお店
レインボーライドの下見のついでに寄ってみた
かっぱ橋にも店舗あるけど
(知らなかったしウチからは行きづらい)
まさに和だけど洋も感じる和モダン
さらにお値段もお手頃
欲しいサイズの3.5寸の小鉢もある!
当初白磁の六角形のものと
麻の葉模様のものと迷ったりもしましたが
結局私はシマシマが好きらしく
美濃焼のコレを購入しました
ま、せいぜい紅茶のティーバッグ置きにしたり
ネギ入れたり
そんな普段使いだけど
自分で選んだものを使うのはうれしい
これまでは
結婚式の引き出物を使ってたからね
なぜ引き出物って小鉢や小皿が多いんだろう?
今はそんなことないのかしら?
(自分の時は敢えて消え物オンリーにした)
これを機に引き出物系小皿小鉢類を
一気に処分しました
スッキリ
でも今度は…
カレー皿みたいのが欲しい!
結局収まらない食器熱
やっぱり昔から好きな萩焼は
いつかどこかで買いたい