塾高優勝おめでと~

 

 

って

 

 

全然興味ないけど

 

 

まぁ近所だからね

 

 

神奈川は競技関係なく

 

 

県予選を勝ち抜いたところで

 

 

力を使い果たしがち指差しアルアル

 

 

でもって

 

 

慶應とはいっても

 

 

どこからなのかで

 

 

全く別世界なんですわ

 

 

幼稚舎からと大学からだと

 

 

おそらく人生のバックグラウンドが

 

 

想像以上に違います

 

 

そして早稲田もそうだけど

 

 

OBの結束力が過ごした年数と比例してるので

 

 

(どこでもそうか)

 

 

よそ者はどこにも入る隙がありません

 

 

だから

 

 

興味があってもちょっときっと他人事

 

 

(どこでもそうか)

 

 

高橋由伸が複雑なのも

 

 

あたりまえっちゃーあたりまえ

 

 

(これにはちょっとひとことならず言いたい事があるが黙す)

 

 

 

前回神奈川代表が夏の甲子園で優勝したのは

 

 

 

2015年東海大相模らしいから

 

 

 

ひさびさだね~

 

 

 

酷暑の中みんなよくがんばったね

 

 

おつかれ~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

声援が大きすぎるとかどうとか聞こえてきたけど…

これほどまでの「空気を読め!」という行き過ぎた同調圧力に

恐怖さえ感じる。

そもそもこういう意見が二分するような感想記事を上げること自体

メディアの乱用ではないか?

こういう「こうあるべき」みたいな意見記事は

個人的なブログでやっていただきたい。

ヒット数がどうとか自己満足のためにメディアを使うのは

はた迷惑でしかない。