今度はコーディネーターのおばちゃんから
(ダンナ談)
またまた意思確認の連絡あり
まずは検査をすることになるので
勤務地と居住最寄駅を伝え
採血と問診する病院
受けられる可能日時を
具体的に申告
問診票と同じように返答
申告した既往歴は問題なしとのこと
(考えてみたら長男は川崎病でγグロブリン大量投与されてるので無理だから、身体的にも家族でドナーになれるのはダンナだけだった)
家族の同意はあるかも聞かれたそう
二つ返事でしたけど…
躊躇した方がよかった?
世の中のお役に立ちたい
そんなお年頃でもあるんですよ
ってことでコーディネート始まりました
次は
ドナー確認検査へ進む🎲
って感じでしょうか
採血と問診後さらに
普通の健康診断のような検査をするそうです
近日中に具体的な指示があるでしょう
実際に移植するとなると
8〜10月頃になるとのこと
ドナー登録して約半年後
コーディネート開始から数えても
数ヶ月かかるわけだ
「ドナーを1人選ぶ」
ってところで
選定保留になるパターンが多そうかな〜
それともここまでトントン拍子だと
患者さんはずっと
ドナー登録待ってました!
って状態だったのかも⁈
はてさて、どこまで進むか?
その後、
コーディネーター決定のお知らせが
封書で届きました
これからお世話になります