取引先によって注文書の有る無しがあります
零細なので、基本的に取引先に合わせますが
零細同士だと口約束なんてのもあったりします
オンライン発注やらPOSみたいのも皆無
なんなら契約書すらほぼ見たことない!
製造業なんで「モノ」はありますが
言った言わないのトラブルにならないよう
誰からどういう注文が入ってどこに納めた
的なものは当然残してあるわけです
注文書を出してる取引先さんで
久方ぶりの注文でした
とりいそぎ電話だけで引き受けましたが
催促しても注文書を送ってくれませんでした
請求書にその旨をメモして送りましたが
後日、
そんな注文をした覚えはないし
送ってもらった覚えもない
注文すれば注文書を出してる
と発注した張本人に言われまして…
鼻で笑っちゃいました(スミマセン)
記憶にございません
と来たか…
これまた運悪く
例の仕事しないじいさんが受けたもんで
不備にも気が付かず
ただただ注文通りに仕事が流れた
証拠を明らかにしたうえで連絡したら
今度はどうやら上司のような人が出てきて
お手数かけました
で済まされたんだけど…
こっちにしてみれば信用問題よ?
ミスを隠したとかではなく
自分の行動を無かったことにしようなど
そんなことできるわけもないのに
なんでそんな対応しちゃったんだろ?
面倒なことは後回しにして
黙ってれば勝手にどうにかなるって
思っちゃった?
うやむやにしたところで
後でかえって面倒なことになるのに
こんなことしちゃうって
経験がないからしょうがない
てことでもないよね?
ちょっとしたことで
その人の成りが見えちゃう
自分の息子がこんなことやったら
さすがに懇々と説教だわ
(守秘義務云々で実際何してんのか知らんけど)