ハエトリグサを

ダンナが衝動買いしてから丸4年

 

 

 

2月の寒い時期に

植え替えしたときは

またこんなに増えてどうしましょ?

って状態だったので

 

 

 

 

 

 

ダメもとで

ずっと作ってみたかった苔玉を

ハエトリグサで作ってみました

 

クローバークローバークローバー

 

そこらへんの公園の林で採取した苔で

(スコップで地面から剥がすように採取できます)

ハエトリグサを包んだ水苔をさらに包み

(よって大きめが包みやすい)

テグスを優しくグルグル巻いて

かたちを整え

水やりは乾かないよう毎日

日当たりが良いところに置いて

しばらく放置

(1~2週間くらい?かなりテキトー)

 

テグスを取り除いて

ひと月くらいでこんな感じ

 

 

 

まぁまぁでかい

 

手で持ち上げてもくずれません

(根づいたらたぶん大丈夫OK

 

 

新緑のころに向けて

根が定着するように

ハエトリグサの植え替えと

同じ時期に採取した当初の苔は

もっと干からびた感じだったので

お水おひさまたっぷり

を心がけました

 

下地が粘土質じゃなくても

できましたヨチョキ

 

 

花茎が伸びてきたら

また雰囲気変わるかも~

 

 

小さい頃

玄関のシューズボックスの下で

採取した苔を

コレクションするくらい

苔が大好きなので

毎日観察してますニコニコ

 

だからここはサイコーな場所でした

 

​唐招提寺 鑑真の御廟へのアプローチ

 

 

今度また違う苔で作ってみようかな

あくまでもそこら辺の苔で