物質的な価値観から変わって

情報、平等、多様性、心のつながり

それらが重要視され

台頭する200年が始まった

というが…

「台頭」という変換が出てこないのはなんでだ?

日本語不自由か

 

見た目だけで

中身のない時代ってことなん?

 

 

修正しまくりの美男美女

カラフルな食べ物

盛りに盛ったいろんなもの

 

 

ぜーーーんぶ

見映えだけで中身空っぽ

 

 

ホッとする無修正本人

(化粧をするなとは言ってないヨ)

バランス無視のチーズの量!

組み合わせから想像すると

明らかに不味そうな食べ物

通販でポチるときの緊張感

 

メニューのイメージ画像とは

似ても似つかないシロモノが出てきたり

ぜっっっっんぜん

お腹いっぱいになりそうにない

自称計算されつくした

手の込んだお食事とか

塩味は「えんみ」ではなく「しおあじ」

もしくは塩気「しおけ」と表現して欲しい

 

ほぼ待ち時間の

時間と雰囲気や空間に

料金を払う店や施設とか

 

 

手元に届いたら

既に壊れてたり

作動しなかったり

安っぽい生地だったり

ひどい縫製だったり

 

こんなのでみんな満足してるのかな?

騙されたとは思わないんだろうか?

返品すればいい話なん?

 

信用や信頼は不要なの?

 

ホンモノ本物はこんなもんじゃない

そして一般人には

手が届かなくなってしまった

とガッカリすることが多いこの頃

(絶対量が減ってきていることもある)

 

スポンサーがいれば維持もできるけど

その場合はある特定の世界からは出ない

限定的なものになってしまうだろう

金持ちの道楽で終わる

それでいいの?

 

 

LGBTQについても

法的に認めるとはどういうことなのか

もうちょっと議論が必要だし

私自身はかなり保守慎重派だと思う

公共トイレやお風呂の男女選択の自由とか

柔軟とか寛容とかで済む話なの?

自然には性転換をいまのところしない

ヒトという生物として

女性性男性性を否定する気にはなれない

好きにすれば良いけど

法律で定めるのはまた別の話

 

考えが古いとか新しいとか

そんな話ではないのよ

 

ヒトとしての義務と権利ってなんだろな

って思うだけ

 

生殖機能を移植したり

機能を使わず生殖細胞からヒトを作ったり

技術的にはできるだろうけど

例えば少子化進むからって

ほんとうにそれやっちゃうの?

阻む倫理って足かせ?

 

栄枯盛衰

諸行無常

30年後

どうなってるかね

私も生きてるかどうかわからんけど