いろんなところで
高い、上がった、言うもんだから
検針票来るの怖かったわ
(毎日なんて確認しないよ~)
けど
思ったほどでもなかったのでひと安心
ウチの場合、光熱費に影響あるのが
冬は床暖房とお風呂
夏は就寝中の冷房とシャワー
床暖房とお風呂はガス
キッチンもガス
浴室乾燥は謎に電気
冷房も電気
浴室乾燥はほとんど使わないのと
冬の暖房は床暖房オンリーなので
冬はガスが上がり
夏は電気と水道が上がる
年間でのMAXは
ガス電気どちらも同じくらいかな
冬はガス代が1万を超え
夏は電気代が1万を超えるけど
水道代入れても月の平均が2万を超えたことはない
ただこれからは超える月が出てくるかも
それでも光熱費合計でひと月10万はないかな
ひと月10万って
雪国+オール電化+常に空調を入れる必要がある
もしくは家で何か仕事をしているとか?
そんな家かなぁ?
冬の寒い時期は
さすがに底冷えするので
リビングダイニングの床暖房付けて
日中乾かなかった洗濯物を床に広げつつ
(部屋干しは湿度も上がって一石二鳥)
毛布かぶって
テレビ見ながら
床にごろごろして
そのままうたた寝がよくあるパターン
でもつけても夜だけ
南向きリビングは暖かいから
昼間は冬でも日差しで暑いくらい
(で、眠くな~る)
そういうわけで
南向きリビングは譲れない
&ガス床暖房LOVE❤️(なんのこっちゃ)
インフラ供給停止リスクを考えても
電気とガスで分散したほうが
いいという考えなので
(震災の時しばらく停電したけどガスは使えたし)
バランス重視の我が家です