【備忘録】

またしてもほぼ同じような症状で発熱

はじめ咽頭痛

その後頭痛節々の痛みで

EVEを飲んで出かけ

帰ってきたらすぐ寝るも

未明に体が熱くて起きる

体温測ると37.8℃

鼻水咳食欲なし

ただただ横になってるだけ

MAXで38.8℃

ずっとうとうととしか寝られず

だから夏風邪って苦手


祝日で前回受診した発熱外来は

休診で予約できず

家にあった抗原検査で陰性

次の日行政による無料配布の抗原検査でも陰性


首のリンパも腫れてるので扁桃炎でしょう

盆休みで結局受診できず勝手な診断だけど

(といってもこの程度じゃ普段から受診なんてしない)


今の職場になってから

社長がエアコンガンガンかけるので

汗が冷えて夏風邪を引くようになった

気をつけてるんだけどね

まさか自分がこんなに風邪をひきやすくなるとは


しかも流行りのコロナウイルスじゃないし

いったい何のウイルスに侵されたのだ?

そっちのウイルスの方が

今のところ私には脅威のようだ

まさか以前罹った溶連菌じゃないよなぁタラー


お盆休みは臥床ふとん1ふとん3で潰れる事が決定昇天


星星星


風邪なんて普段健康であれば

本来ほっときゃ治る

そんなのはわかってる

コロナ禍以前なら

市販薬飲んで寝るだけだったし

さすがにシンドい時だけ受診して

せいぜい内科の処方薬をもらったら

あとは回復するまで

大人しく寝てるだけだった


それがなに

陽性者数の管理をするために

わざわざ陰陽性を

判定しなくてはいけなくなった

患者だって別に受診したいわけじゃない

自己診断ができないし

陽性なら出勤登校登園するなって言うから

従ってるだけであって

許可とか証明とか不要にしてよって思う



熱が出るだけで

どこでどうやって検査しようとか

高熱で朦朧となりながらも調べてるんだよ

陰陽性判定するのに

病院に行かなきゃいけなくなってる

この状況は患者のせいじゃない



あくまで個人の意見ですよ



コロナ禍以前も

高齢者向けの肺炎予防接種推進を

謳ってましたよね?

同じように今後は

リスクのある該当者への注意喚起と

治療薬の開発継続

重症患者への対応に集中していただく

それで良いのではないですか?


患者も医療の逼迫は望んでないです


これまでも風邪をこじらせて肺炎になり

残念ながらお亡くなりになる方はいました

それと何が違うのか素人にはわかりません



医療現場が混乱してるのは

発熱外来のHP見ても伝わりました

だからといって

やたらと病院に来るな

と言うのは違うと思います

ならば数に拘るのは諦めれば?

それとちゃんと今現在の限界を認めれば?

医療従事者が

聖人君子ばかりでないのは知ってるし

そもそも誰のせいでもないのだから


あくまでも個人的な意見です

(重要なので復唱しました)