ずっと見たかった映画
だけどとにかく長くて…(2時間29分)
しかも内容的にひとりの時じゃないと見れないから
ずっと見たいリストに入れっぱなしだった
なぜ見たかったのか
エイミーがどんな女性なのか興味があったから
エイミーというのは
主人公ベン・アフレック演じるニックの妻で
マスコミや世論を巻き込んだ騒動と
夫の不貞がわかってからの妻の病的なさまを描く
それがストーリーの骨子
私、いわゆる
「ボダ」=「境界性人格障害」
の人がどうしても苦手で…
まぁ得意な人なんていないだろうけど
とにかく一番近づきたくない存在でして
纏わりつかれたときに
どう接するのが正解か知りたくて
いろんな掲示板なんかを
ネットサーフしていたところ
この『ゴーン・ガール』の妻は「ボダ」の典型
というのを見かけたので
興味があったのです
私の意見としては
エイミーは「ボダ」ではない
が結論
自尊心の強い親の過干渉とダメだし
承認欲求が強く
世間体が大事で
見掛け倒しのセレブ生活と
見せかけの円満な夫婦関係
アダルトチルドレンなのは間違いないと思う
だけどボダは他責的で被害者意識が強いので
「〇〇のせいで私ってこんなにかわいそう」
という風に
相手の同情や責任感にかこつけて
つなぎとめようとし
自殺未遂(狂言含む)を【繰り返す】
太宰治なんてまさにそうで
だから私は彼が大っ嫌い
作品に罪はないけど
作品も嫌い
(個人の意見です)
一方エイミーの場合は他責的で
自分の行動を最大限正当化するけど
「夫に仕返ししてやる!」
という
相手に反撃する意思がある…
おそらくうつ状態ではあると思うんですよ
だけどな~んか違う
ピンとこない…
サイコパス?
うーん…
外的要因があるし
ちょっと違うような…
家庭版MSDマニュアルなんかも読み漁りましたが
唯一これかなぁと思ったのが
結局NPD…
いやぁ…
なんか違う気がするなぁ~
ACの人がうつになったらこうなるか?
っていったら必ずしもそうじゃないし…
NPDだからってここまでするか?
といったらそこまでしない気もするし…
病的であることには間違いないので
プロならどう診断するのか興味がある
そういえば
肝心なボダの対抗策のこと
いまのところは
近寄らない
関係を完全に断つ
これしか浮かばない
それ抜きにして
サスペンスとしても
興味深い映画でした
ただ
ブラックコメディか?
と聞かれたら
「それは人の受け止め方によるが
私はそうは思わない」
2時間29分は見た甲斐があります
さすがデビッド・フィンチャー監督
えげつない場面の数々
(個人的にはあまり得意じゃないです)
無機質な空気感
アイデンティティを存分に発揮して
独自の世界を繰り広げています
(急カーブからの強制終了。)