昨年ベンツのワンボックスに追突され

 

 

逝ってしまったリアのエアロ

わかりづらいですが

パックリ完全に割れてます

 

 

純正ではないため

ディーラーでは直してもらえず

持って帰っていつか直そうと思って

ずっと放置されておりました

 

 

FRPの材料を買ったはいいけど

家族の誰もやらず

痺れを切らして

この4連休に片付けることを決意

 

 

ひとりでとりあえず

裏面からの修復作業をやりました

 

 

とにかく材料がもれなく臭い

近所迷惑と思いつつ

手早くやるしかない

 

 

 

こんな感じ

 

表からガムテープで固定し

養生テープはズレてダメ

グラスファイバーを適当に切って

割れた部分を裏から大きめに覆うよう置き

 

ジップロックコンテナに

所定の割合で

FRPの主剤と硬化剤を混ぜたら

手早く刷毛で塗る

というよりたたき込む

 

あとは放置

暑いのであっという間に硬化

ま、こんなもんだろう

ここでもYouTube様々

事前の予習で

手早くできました

 

 

 


 

 

 

ダンナも休みの日に

表面の修復作業をすることにしました

今回私はあくまで補助

 

 

ウチにはサンダーが無いので

コーナンでレンタルしようとするも
 

ツール本体とサンダーセットでの在庫が無く

4〜5店舗も回るハメにあせる

 

最後の近隣店舗に

電話をかけ問い合わせると

やっとあった!

 

 

最初から電話確認してから行け

という話ですが

そんなに利用者がいるとは

思わなかったのです

 

 

 


 

 

今考えると

梅雨も明け

外出自粛と言われ

おうちDIYする人が増え

この4連休で作業しよう

という人が多かったのでしょうね

 

 

まさにウチみたいに爆  笑

 

 

忙しい中

なんとなく店舗に電話をかけるのも

気が引けてたのですが

背に腹はかえられませんね

お陰で半日潰れましたから

 

 

 

 

 

帰って早速作業しようとしたら

ほったらかし過ぎて

ポリパテが硬化してしまって

使えない事がわかり

出かける前に気がつけ!

予備でダイソーで買ってあった

防水パテで表面を埋める

 

 

 

ボテボテし過ぎだけどしょうがない

また買いに行くのめんどくさい

削るしか無い

削るがサンダー結構うるさい

 

 

ダンナ思ったより雑えー

 

 

中古品だし

なんなら

くっついた時点で完了なんだけど

 

 

雑過ぎ笑い泣き

 

 

 

本人は満足してるから何も言わない

でも私からしたら

ほんとはもっと削ったり

何重にもスプレーかけたい

 

 

どうせ元々ボロだけどさ

できるだけやろうという気は起きない

詰めの甘いダンナ

 

 

コレで完成だそうです

 

 

 

もう知らん