仕事から帰ってきてすぐに
テレビを付けてニュース番組を見ていた
あっちもこっちも「逃げ恥婚」のことばかり
このところ明るい話があまりないから
ここぞとばかりに話題にするのだろう
それはわからなくもない
(田村正和氏の訃報は引っ張らなかったね)
18:30頃のニュース番組
決まってグルメ系の話題をやっているので
美味しそうと思いつつ
何ならウチの夕飯も作ってくれヤァ~
ってやる気をなくすと話したところ
夕方のニュースと言いながら
朝の情報番組と大して変わらないし
つまんねぇ…
見るものないんだよ
テレビって…
(次男談)
ってことでYoutubeにみんな行くわけですな
だけどここで注意しなくてはいけないのが
動画配信される情報は
必ずしも真実とは限らない
ということ
テレビも新聞も信用できるか?
まぁ一概には言えないんだけどさ
特定の法律や諮問機関があるだけ
マシなんじゃない?
一応世の中に出る前に精査するでしょうよ
一方のネット動画配信
言論の自由と責任と倫理規範
コンプライアンス上
違法はNGだけど
ウソ(フィクション)か
ホント(ノンフィクション)か
なんて
判断できないものもあるなかで
見るものすべてを鵜呑みにはできないよね
ウチはもうみんな成人してるから
信じるも信じないも本人次第で野放しだけど
読んだり聞いたりするより
目に映像が入ってくるって
インパクトがあるからさ
自制できないお年頃とかだと危険よね~
今更な話だけど!