まずは前もってネットでアレコレ探してたけど
 
結局どんなのが欲しかったのかがわからなくなり
 
やっぱ実物を見ないとね
 
って事であちこち家具店を見に行った
 
安いのから高いのまで本当にピンキリ
 
公平な目で見てきたが
 
ちょうどいいのがない
 
 
そんな高級じゃなくてもいい
 
だけど大きいのは置けない
 
寸法に上限がある
 
だけどカウチは欲しい
 
冬はファブリック系でもいいけど夏暑い
 
レザーもいいけど高いしお手入れが必要
 
お手頃価格だけどビニールみたいな
 
安っぽいカバーだったり
 
クッションの硬い柔らかい
 
背もたれの高い低い
 
肘掛けが高い低い
 
座面が高い低い
 
etc エトセトラ その他 いろいろ えとせとら
 
こうやって挙げてみるとこだわり多すぎあせる
 
オーダーメードなら納得できても
 
高くて良い物なのは当たり前なので天井知らずポーン
 
そこまでソファに金をかける事に
 
ダンナは躊躇している模様
 
本当は家を買うときにそれなりの金をかけて
 
キチンとした家具を買うのだろうけど
 
やんちゃ盛りの男の子2人もいたし
 
そこまでお金をかけられず
 
当時は実家のお古の本革ソファを使っていて
 
今使っているIKEAのソファは2台目
 
正直こんなに長く使うとは思ってなかった
 
 
 
私はインテリアが大好物
 
だからいくらお金をかけてでも
 
納得のいく物をそろそろ選びたいが
 
許容範囲の価格とスペックのバランスが難しい
 
 
何ヶ所かまわって
 
これならというのが見つかりそう
 
県内に本社がある
 
一見、垢抜けない昔からある家具店
 
そういえば今使っているベッドも
 
子どもたちの机も
 
食器棚も洋服ダンスも
 
ここで購入したんだった
 
 
パッと見は無難などこにでもあるソファ
 
座り心地は悪くない
 
座面の奥行きも高さもちょうど良い
 
店員さんが商品説明してくれたところ
 
展開が細かくて痒い所に手が届く
 
そんなソファだった
 
生地が選べる
 
肘掛けの形状が選べる
 
カウチの左右も変更できる
 
背もたれの高さが調節できる
 
カバーは外せて物によっては洗濯できる
 
スペアを作って替えることもできる
 
サイズ展開が豊富
 
国産なので後々座面の修理も可能
 
 
こういう細やかな融通性が効くのって
 
やっぱり日本製になっちゃうんだろうか
 
 
 
それでもまだまだ他にもあるかもしれない
 
秋には次男の学費を払い終え
 
やっと自分たちのことにお金が使えるようになる
 
それからもう一度キチンと考えようと
 
即購入には至らずかなり慎重に選んでますニコニコ