朝日新聞と読売新聞に
70代男性が同じ悩みを投稿し掲載された件




朝日新聞の土曜版beは必ず目を通していて


特に『フロントランナー』と

当該の『悩みのるつぼ』は欠かさず読んでいる



そしてこの悩み



男性が同期に自尊心を傷つけられたが

(勝手に傷ついた)

真意を確認できぬまま同期が亡くなってしまい

モヤモヤした気持ちの持って行き場がない



そんな内容だったのだが


勝手な思い込みで

勝手にプライド傷ついて

男のマウンティングって

くだらないしみっともなーい


くらいにしか思わなかった



フェミニストである上野千鶴子氏の回答も

まぁそうだよねー

と納得できるものであった



この二重投稿



よくあることかもしれないが



よっぽどいろんな人に自分の気持ちを

聞いて欲しかったんだろうな



そして



それを吐き出せる家族や友人が

身近に誰もいなかったのか




きっとまた誰かに



聞いて、聞いて!



とどこか別のところに投稿しそう



そんなふうに思った




自分の納得のいく答えが貰えるまで




何度も何度も繰り返すのだ






上矢印上矢印上矢印

この人みたいに







そう




またなんだか言ってきたみたいで

かなりあちこちで困っている





自己顕示欲が強く黙っていられず

承認欲求が満たされるまで繰り返す





家族がいなければ誰にも指摘されない




自分が常軌を逸しているとの自覚もない




ただただ周りに迷惑をかけているだけの状況




どうやったら自覚してもらえるんだろうね




周りは諦めるしかないのか?




そのエネルギーをもっと役に立つ別の何かに

ベクトルを向けて欲しい








余談だが読者投稿欄の年齢がとにかく高い

新聞を読む人も投稿する人も年配者ばかりで

アンケートの結果などが載ると


これ誰に聞いたらこうなる?


ってくらい古すぎる回答や順位になるので

現実と乖離しすぎて参考にならない場合が多い


若者にはもうとっくのとうに

紙の新聞はオワコンなんだろう

ネットの記事も大概だけどさあせる