職場は汚ないので
お気に入りの良い物は着れない
仕事以外で出かけるのは
ここのところジムくらい
さらに休日も
ここ最近は自転車で出かけることが多く
大きく跨がないと乗れないので
スカートワンピースの類が着れない
スウェットスニーカーウィンブレ
みたいな格好ばかりで
おしゃれからは程遠い
まぁ元々ドレッシーな洋服は着ないけど
それでもちょっと良い物着たいな
と思っても
コロナ禍で外出自粛の雰囲気の中
おしゃれして出かける機会が圧倒的に少ない!
買うことは買えるのよね
通販なんかでさ
でもさ
これ買って
どこへ行くのよ?
って考えた時
行くとこないじゃん
ってなるのよ
さらに私は質感など
実物を確認したい方なので
実店舗での購入派
どんな安物でも
まぁでもまず
街に人がいない
店に人がいない
ガーラガラ
空いてて買いやすいといえばそうだけど
休業してるテナントもチラホラ見かけると
お洋服屋さんもこりゃ
かなりキビしいな!
ってのが肌感覚の実感です
外食屋さんだけではないです
テナント入らなきゃ
デベロッパーだって商売上がったり
人の移動が減れば
交通インフラ業界もそりゃ減便するわな
人口が減ってく分
経済のダウンサイジングは必至だし
時間の問題とは思ったけどさ…
こんな形でとは想像すらしていなかった
また
風が吹けば桶屋が儲かる
的な話に流れてしまったが…
反面どんな業界が儲かってるのか?
まずは
食品他小売業かなぁ?
つまりスーパーコンビニ薬局等々…
それと物流業界
人は動かなくてもものは動く
ただし卸売業などを顧客としてる場合は
キビしい?
物量増えてるのは宅配業者だけか?
公共の交通機関を使わない分
車は多く感じる
先日も販売会社では
商談してる人がたくさんいたし
某T社も販売動向上向きと言ってたね
それと自転車もものすごく多くない?
Uber eatsだけでなく
通勤組も増えたんじゃないかな
私のように特別給付や地域商品券を
代金に当てたって人もたくさんいそう
よって自転車修理屋さんが
いつ行っても忙しそうなのよ
日数かかると困るから
おかげでトレックちゃんをまだ修理に出せてない
ひとつ思いついたのは
弁当などのパッケージメーカーなんかはどうだろ?
持ち帰りの需要増で儲かってそう!
家にいることが多くなって
家庭用インフラガス水道電気は増えてるよな
でも産業用の方が膨大だろうから
逆にマイナスか…?
あとはどんなところが忙しいんだろ?
陰もあるけど
黙ってるだけで
光もあるのよね
実は