客がお店のことを考えるのも
お店が客に要求するのも
なんか違う気がする
お客がお店のことや他の客のことも考えて気を遣うとか
お店が客にこーしろあーしろと指図するの
なんか違う気がする
求めすぎない
頼りすぎない
期待しすぎない
良かれと思ってやったことが
必ずしも相手に良いこととも限らないので
あくまで自分がやりたいからする
見返りは求めない
褒められたいとか思わないで
自分がやりたいからやるだけ
忖度する代わりに
同じように相手にも要求するって
結構自分勝手だと思ったりするわけ
文化と言えばそうかもしれないけど
そこまでしなくちゃいけないって
知らんがな
と思ってしまう
それをまた
ニュースでもないのに
ニュースのようにコラムを垂れ流すって
なんか違う気がするのよね
記事を出すことで
不特定多数の読者に
さらに忖度することを促すようで
ちょっとイラっとする
情報の洪水の中から
自分の求めてるものを選り分けるだけでも大変なのに
言わなくてもわかるだろ?
って仕事上でもいやな態度だわ
わかる自分も嫌だけど
鈍感なはずなんだけどな