クドカンが描く今年の大河ドラマ『いだてん』

 

低視聴率がどうとかで話題になってますね

 

 

個人的感想としては

 

 

一般的じゃないのわかっててオファーしたんじゃないの?

 

 

ってところ

 

星星星

 

 

ざっくり概要を言うと

 

日本人で初めて近代オリンピックに出場し

その後駅伝や市民マラソン普及に尽力した金栗四三

その物語を昭和東京オリンピックの時代に

落語の小噺として綴っていく

 

つまり・・・

 

金栗四三の話を

東京オリンピックの時代に語り継いでるわけなのだが

話の展開でたびたび時代が前後する

 

四三がオリンピックに出た時代と東京オリンピックの頃

明治大正から昭和半ばをいったりきたり

しかも四三は昭和58年まで生きてる

 

どっちにしろちょっと昔の日本なわけで

パッと目にはわかりづらい

しかもコマ割りが細かくて

動きが激しい

 

 

 

そんなわけで、この

時代を行ったり来たりの時系列が

人によってはついていけないのではないか?

と思われる

 

 

 

 

さらに四三だけでなく落語家の物語も入ってくるから

さらに混乱する

 

 

森山未來(若い時)=ビートたけし(中年)

 

 

同一人物なんだけど

ぜんぜんイメージ違うじゃん!

別人と思っちゃうでしょ、コレ!

これも混乱する理由

 

星星星

 

あまちゃんとおんなじ手法がそこかしこに見られ

分かるし面白いけど

 

 

 

お年寄りと小さい子供はついていけない

 

 

 

これが私の結論。