義母が亡くなって

相続の特定のために

義母の戸籍を調べています

 

相続人が誰なのかを特定するための作業ですが

義母は義父としか婚姻関係はなく

義母の実家に長年住んでいたので

それほど戸籍は移転していないだろうと予想していました

 

 

 

改正原戸籍を用意すべく

都内の区役所へ行ったところ・・・

本籍が転々としていることがわかり

 

実家住所(最後の本籍地)

義父母がかつて住んでいた都内別区の住所

義父の本籍地(婚姻時)

実家住所(独身時代の本籍)

四国の住所

(ダンナ祖父が本籍地を転籍)

四国の別の住所

(義母出生時。ダンナ祖父の元の本籍地)

 

 

・・・

 

 

・・・

 

 

 

 

へ?

 

 

四国?

 

 

初耳ぃ~耳耳耳ポーン

 

 

となったわけです

 

 

 

かく言うわたくしの本籍

 

 

父方の祖母が亡くなるまで

 

 

2度ほどしかこれまで訪れたことがない

 

 

中国地方のとある県にありました

 

 

ということで私の本籍も

 

 

現住所

婚姻時の住所

実家住所

中国地方のとある県

 

 

 

と転々としているので

今後、私があの世へ逝って

遺った人が改正原戸籍を用意しようとすると

中国地方のとある県の

とある自治体から

取り寄せる必要があるわけです

 

 

単純だと思っていたものがそうでもなかった

 

 

 

ということは

 

 

・・・

 

 

 

戸籍に×があればあるほど

 

 

簡単だからと転籍すればするほど

 

 

後々残された人は

 

 

かなりめんどくさぁ~ゲロー

 

 

な手続きになるわけですな

 

 

 

 

 

勉強になりました

 

 

 

っていうか

 

 

 

今まさに

 

 

 

勉強してますチーン