きっちりつけてるわけではなく

ざっくりの収支を把握するためにたまにつけている家計簿

 

 

ここ数年、教育費がピークになるためどんなもんなのかつけていた

(2018年度で長男大学4年と次男大学1年)

 

長男1年分の学費+α

長男1年分の国民年金保険料

次男受験関連費用(予備校模試交通費参考書etc)

次男入学金+前期分学費+α

次男自動車免許取得費用

次男入学準備費用(スーツパソコンetc)

 

2017年1月から2018年2月の1年ちょっとの間にこれだけ支払い

さらに2017年は車のトランスミッション交換などでまとまったお金が出ていくことが多く

そのたびにゲローこんなかんじで青ざめていました

まだ兄弟二人とも高校まで公立だったから出るお金も少なく済んだけど

これが私立だったら青天井なんでしょうねぇ滝汗

 

 

2018年は

長男1年分の学費+α

長男1年分の国民年金保険料

長男就活費用(スーツ等+交通費)

次男後期分学費+α(前期分は前年支払ったので間が空いた)

 

ガツンと響いたのは学費のみ

なんとなく前年の自動車学校代と入学準備費用が思いのほか響いた

 

ほんとにざっくりですが、全支出のうち教育費が占める割合は約22%でした

(多いのでしょうか?滝汗少ないのでしょうか?滝汗

 

 

おかげで外食も減り笑い泣き洋服代も減り笑い泣き趣味に使うお金も減り笑い泣きさらに義実家への見舞が増えチーン

2018年は極々慎ましい生活をしていました

(予算に縛られるのはイヤなので、入金も支出も貯蓄もざっくりイメージでしたが滝汗

 

 

2018年秋に長男の学費をやっと払い終わったので

今後、子供にかかる費用は次男の3年分の学費と定期代、国民年金保険料くらいで

長男就職によりやっと一息つけそうです

長男が就職先になじんでくれますように・・・

 

 

あともうちょっとの辛抱だ!