ほぼ年内のできる仕事はやり終えた。
だがまだもう1日出勤しなければならない。
ということで12月29日から私の年末年始は始まる。
できれば年越しの準備を早めに終わらせて、高校サッカー選手権をまた見に行きたいと密かに計画してるのだが、どうもうまく行きそうにない。
なぜだろう?むしろいつもより年末年始の休みは長いはずなのに。
去年の勤怠を確認して納得。
去年は仕事納めが早く仕事始めも早かったが、今年はどちらも遅い。
仕事納めが1日遅く仕事始めは2日遅い。
どう考えても1日で大掃除を済ませないとサッカー見にいけない。
ということで
29日は大掃除するからすぐ掃除ができるように準備しておいてよ!
と仕事に出かけ帰ってきたら兄弟揃って服の断捨離中・・・
それじゃない・・・
かえって散らかしてどうする
買い物に行きたかったが、このまま出かけても帰ってくるまでに片付かないのは目に見えてるので、40リットルゴミ袋6袋+リサイクル屋さんに売る分1袋にまとめる。
こんなんで大掃除始められるんだろうか?
買い物から帰ってきても、多少減っただけで相変わらず机の上にも床の上にも物があり、
全然すぐ大掃除始められそうにないんですけど!
大晦日は年末年始の食事の用意をしないといけないし。
30日にサッカー見に行けるように大掃除を1日で終わらせるぞ
自信ないわ〜
(そういえばどこへ見に行くか決めてないや)
一方、年始が長くても全然ありがたみを感じないのはなぜだろう?
出かけても新春セールでお金使っちゃうから?
どこに行っても混んでるしね
年始の時間の使い方は要改善だわね。