寝室の天井照明が壊れた。

 

電気がきちんと点かずにチカチカパッパと点滅してしまい、目が変になりそうだったのでさっさと取り外してしまった。

 

 

これまで使っていたのは10年以上前に買ったパナソニックだかのフツーの丸いシーリングライトなんだけど、明るさ優先の実用的すぎる照明でこだわりも何もないつまらないものだった。

子供が小さいうちは壊れるのが前提で仕方がないし、当時は家の購入準備金ですっからかんでそこまでこだわれなかった。

 

 

せっかく久々に照明を替えるならこだわりたい気もするが、考えてみたら寝るか着替えるかしかしない部屋なのにこだわりすぎてもきりがない、、、ってことでうまい落としどころも見つからず。突速はリビングで使っているフロアランプを持ってきて間に合わせた。

 

 

寝室の照明ってみんなどうしてるんだろう?

 

 

いろいろ探しはしたけど、どう考えても

 

これってリビング用だろ

これってダイニング用だろ

 

 

って思うものばかり。

「寝室 照明」で検索してもどうもピンとこない。

 

 

ピンとこないままIKEAへ物色しに行く。

 

 

なんとなく丸い照明がいいな、、、と思っていたのでまっすく照明コーナーへ行き選ぶ。

 

 

推奨は調光LED電球だったけど明るさを優先し、一番その場で明るい電球でこんな感じになりました。

 

 

 

丸い部分はガラスで、取り付け時に危うく落として割るところでしたが、(そういえばフロアランプも買ったその日に割ったなぁ)ベッドのマットレスの上でなんとかおさまり事なきを得ました。

 

 

なんとなくリビングっぽい?

 

 

それまで使っていた電球色と同じような色です。

 

IKEAの調光LED電球は白~黄、明~暗をリモコンで変えることができ、部屋の状況に応じて使い分けできるのが面白そうでした。

リビングやダイニングなどにはいいかもしれませんね。kitty