改めまして

毎度×2生きた心地がしない合格発表ですが

次男坊がなんとか年内に

現役大学進学を決めてくれました

親孝行な息子たちです

 

 

高校では毎年夏前に担任との三者面談があり

1年の時から大学進学の意思は伝えておりましたが

(3年間ずっと同じ)担任は一貫して

一般入試を受けろ

そうしないと勉強しなくなるし入ってから苦労する

という考えでした

 

親としては長男の時のことや

次男の要領があまりよくなく抜けてそうだけど

意外と普通で常識的な学力と性格を考えると

入る手段などはっきりいってなんでもいい

あらゆるチャンスをもれなく使って

できることならさっさと決めてしまいたい

なのでAOだろうが一般だろうがなんだろうが

受かればいい

 

まずその前提がありました

 

 

さて

以前にも書きましたが

次男は希望の職種があります

まぁどの学部学科でもいいのですが

あえていうならその学科

というのがありまして

高2から部活や大会の合間を縫って

オープンキャンパスに参加しながら

具体的な志望学科と志望校を絞っていきました

 

 

絞った中で一般入試以外の入試方法を調べました

 

A大学

学部でのAO入試のみ実施

応募条件に評定基準はなし浪人生も受験可

一次選考-書類選考(事前レポートを提出)

二次選考-口述試験

評定基準のある一般推薦は実施せず

 

 

B大学

AO入試は入学後の進路が限定されており

(次男の志望とは異なる)

応募条件に評定基準なし浪人生受験可

一次選考-書類選考

二次選考-レポート作成+口述試験

一般推薦の応募条件は現役のみ

評定基準ありで基準はクリア

選考方法は書類選考+60分の小論文と口述試験を同日に実施

 

 

C大学

学部でのAO入試のみ

浪人生受験可

一次選考-書類選考(事前レポート提出)

二次選考-プレゼン+口述試験

評定基準のある一般推薦は実施せず

 

 

D大学

高校に指定校推薦枠あり

ただしこれまでの実績から

限りなく「5」に近い評定平均でないと

学内選抜で選ばれない可能性大

AO入試は志望学部では実施せず

一般推薦の応募条件である評定基準はクリア

 

 

 

 

色々調べた中で

高3の夏休み前にはこの4校に絞られました

 

 

一般入試の難易度としては

 

 

D<A<B=C

 

 

Dは難易度の割に学内選抜で落とされる可能性が高いが

早く決まる指定校推薦以外にメリットがない

さらにBと一般推薦の日程が丸かぶりのため

推薦は出願せず

受けても一般入試で滑り止め

 

 

次男の第一希望はCだったが

浪人生に混じってプレゼンを課せられるAO入試しかなく

かなりのハイリスクのためAOは出願せず

受けても一般入試のみ

 

 

 

よってまずは日程的に

AのAO入試を受験することにしました