この時期になってくるとより受験が現実的となって
受験生親子は焦燥感と疑心暗鬼で一杯のことと思います
ホントーに去年はしんどかった~
フツーでいい、と思うのに
なかなかそれが難しい・・・
ウチはスポーツ推薦は全く他人事でしたが
狙ってる人は今まさにあれこれ悩んでるところなんだろうなぁ
特に私立の特待生は勉強やスポーツの成績でもって
免除になる学費が変わってきたり
練習会や説明会などに参加して学校側と相談したり
いくら人生を決める選択の岐路に立っているとはいえ
慣れないうえに
見えない情報に加え
塾やら子どもやら母友やら
あちこちからの情報に振り回されて
ただ我が子に合う学校に入れてあげたい
それだけなのに負担がハンパない
なんでこんなに必死にならないといけないのか・・・
私立も生き残りが大変なんだろうけど
学校に「入れさせてもらう」とか
学校に「来てもらう」
という力関係で成り立っちゃたり
公立も何を以って基準と考えたらいいのか
意外と曖昧でよくわからなかったり・・・
親が過分に干渉しないと学校を選べないとか
なんか違う、って思っちゃう
かといって学校もいいことしか言わないし
子どもも仲のいい友達が行くだとか
校舎がきれいだとか校則が厳しくないとか
わかりやすいところで決めちゃったりするから
ある程度はコントロールしてあげた方がいいのだろうけど
振り返ると、中学生の時が一番大変だった気がする
受験も普段の勉強も生活も部活も
本人だけでなく親の友人関係、親子関係も
大学受験など高校を出てからの進学となると
親はお金の心配だけすればよく
どんな学校に行ってどんな勉強をするのかは
本人が決めることなので親はずいぶん楽になります
受験のこの何とも言えないプレッシャーに
押しつぶされそうになることもあると思いますが
命まではなくなりません
マジで死にそうなくらい苦しい状態となりますが
すべては時が解決してくれます
じっとしていても受験日が来て
試験を受けて
合否発表が来て
良くても悪くても結果はでます
たとえ悪い結果でも命まではなくなりません
それも時が解決してくれます
結果が思い通りでもそうじゃなかったとしても
親は我が子をそのまま受けとめてあげる準備をするほかないと思います
まずは親である自分が優しくなれるように
こころを強くもちましょう!
受験生親子は焦燥感と疑心暗鬼で一杯のことと思います
ホントーに去年はしんどかった~

フツーでいい、と思うのに
なかなかそれが難しい・・・
ウチはスポーツ推薦は全く他人事でしたが
狙ってる人は今まさにあれこれ悩んでるところなんだろうなぁ
特に私立の特待生は勉強やスポーツの成績でもって
免除になる学費が変わってきたり
練習会や説明会などに参加して学校側と相談したり
いくら人生を決める選択の岐路に立っているとはいえ
慣れないうえに
見えない情報に加え
塾やら子どもやら母友やら
あちこちからの情報に振り回されて
ただ我が子に合う学校に入れてあげたい
それだけなのに負担がハンパない
なんでこんなに必死にならないといけないのか・・・
私立も生き残りが大変なんだろうけど
学校に「入れさせてもらう」とか
学校に「来てもらう」
という力関係で成り立っちゃたり
公立も何を以って基準と考えたらいいのか
意外と曖昧でよくわからなかったり・・・
親が過分に干渉しないと学校を選べないとか
なんか違う、って思っちゃう
かといって学校もいいことしか言わないし
子どもも仲のいい友達が行くだとか
校舎がきれいだとか校則が厳しくないとか
わかりやすいところで決めちゃったりするから
ある程度はコントロールしてあげた方がいいのだろうけど
振り返ると、中学生の時が一番大変だった気がする
受験も普段の勉強も生活も部活も
本人だけでなく親の友人関係、親子関係も
大学受験など高校を出てからの進学となると
親はお金の心配だけすればよく
どんな学校に行ってどんな勉強をするのかは
本人が決めることなので親はずいぶん楽になります
受験のこの何とも言えないプレッシャーに
押しつぶされそうになることもあると思いますが
命まではなくなりません
マジで死にそうなくらい苦しい状態となりますが
すべては時が解決してくれます
じっとしていても受験日が来て
試験を受けて
合否発表が来て
良くても悪くても結果はでます
たとえ悪い結果でも命まではなくなりません
それも時が解決してくれます
結果が思い通りでもそうじゃなかったとしても
親は我が子をそのまま受けとめてあげる準備をするほかないと思います
まずは親である自分が優しくなれるように
こころを強くもちましょう!