夢見る夢男くん
ぜんぜん内申、あがりゃしない
この内申じゃ志望校の合格率は五分五分といったところ
適性の学校は長男の通う学校なんだけど
同じ学校はなるべくさけたいらしい・・・
内申も偏差値も長男より悪いのに
長男の高校より上の学校が志望校って時点で
地に足がついてない・・・
面接には自信があるったって
ペーパーがダメじゃねぇ・・・
こんな次男にやきもきしつつ
どうしたもんかずーーーーっっと夏あたりから悩んでる
長男に別の学校に行けばよかったのに!
と八つ当たりしてみたり
そんな状況の中・・・
中3の担任はホント大事
次男の担任ははっきり言ってハズレ
まったく糞の役にも立ちゃしない
年配の先生は事なかれ主義でダメだ
全然頼りがいがない
担任は相談にのってくれるような先生じゃない上に
まったく情報が入ってこない
手紙の配布すら忘れて遅れる事が多い
本人たちは初めての受験であることが多いんだから
いろいろ教えないとわからないことだらけだし
親だって経験していても
入試制度が変わったり
兄弟ケースが必ずしも参考にならない場合もあるんだから
いろいろ教えてもらいたいのに
すべて自己責任で情報収集し
志望校を決めなくてはならない
そんなの当たり前なのはわかってるんだけど
本当にこれでいいのか
このままじゃだめだけどどうしたらいいのか
そんな不安を抱えてる状況で
面談で相談しても
全く実のない話で終わる
塾の先生に聞くこともできるけど
結局限られた状況の中から情報を収集するほかないし
先生とのおしゃべりのレベルから
本人がどうやって納得できるかっていうこともあるし
生徒一人ひとり、というよりは
どれだけ上位校への合格実績を上げるか
そんなことが気になっているのも感じるのと
みんなが受けている模試を受けていない
という心配もあるし・・・
(塾では模試を受けてる)
まぁ
つまりですね
チャレンジだとしても行きたい高校を受験したがる本人と
チャレンジ失敗して私立に行かせるのがイヤで
なんとか適性の公立を受験してほしい反面
行きたい学校に行かせてやりたい親の私の中で
折り合いがついていない
と、そういうことなんです・・・
ぜんぜん内申、あがりゃしない
この内申じゃ志望校の合格率は五分五分といったところ
適性の学校は長男の通う学校なんだけど
同じ学校はなるべくさけたいらしい・・・
内申も偏差値も長男より悪いのに
長男の高校より上の学校が志望校って時点で
地に足がついてない・・・
面接には自信があるったって
ペーパーがダメじゃねぇ・・・
こんな次男にやきもきしつつ
どうしたもんかずーーーーっっと夏あたりから悩んでる
長男に別の学校に行けばよかったのに!
と八つ当たりしてみたり
そんな状況の中・・・
中3の担任はホント大事
次男の担任ははっきり言ってハズレ
まったく糞の役にも立ちゃしない
年配の先生は事なかれ主義でダメだ
全然頼りがいがない
担任は相談にのってくれるような先生じゃない上に
まったく情報が入ってこない
手紙の配布すら忘れて遅れる事が多い
本人たちは初めての受験であることが多いんだから
いろいろ教えないとわからないことだらけだし
親だって経験していても
入試制度が変わったり
兄弟ケースが必ずしも参考にならない場合もあるんだから
いろいろ教えてもらいたいのに
すべて自己責任で情報収集し
志望校を決めなくてはならない
そんなの当たり前なのはわかってるんだけど
本当にこれでいいのか
このままじゃだめだけどどうしたらいいのか
そんな不安を抱えてる状況で
面談で相談しても
全く実のない話で終わる
塾の先生に聞くこともできるけど
結局限られた状況の中から情報を収集するほかないし
先生とのおしゃべりのレベルから
本人がどうやって納得できるかっていうこともあるし
生徒一人ひとり、というよりは
どれだけ上位校への合格実績を上げるか
そんなことが気になっているのも感じるのと
みんなが受けている模試を受けていない
という心配もあるし・・・
(塾では模試を受けてる)
まぁ
つまりですね
チャレンジだとしても行きたい高校を受験したがる本人と
チャレンジ失敗して私立に行かせるのがイヤで
なんとか適性の公立を受験してほしい反面
行きたい学校に行かせてやりたい親の私の中で
折り合いがついていない
と、そういうことなんです・・・