旧友たちに会った際
子どもの受験のこともあってちょっと気になって聞いてみたんだけど
みんなそれなりに知られた進学校、大学出身で
社会的地位も収入もあるしいいところに住んでる人が多いのに
みな意外とお受験させずに地元の公立校に行かせていた
ウチはまず経済的にも頭的にもお受験は無理だったろうけど
もし仮にお金もあって、いい頭があっても
高校までは公立と思っていたので
「まずはいろいろな経験させることの方が大切」っていう言葉を聞いて
ちょっと励まされた
お受験って親としては将来を考えてとか
良かれと思って子どもに「やらせて」るんだろうけど
子どもの時にしか経験できない楽しい時間を作ることや
いろんな人がいるんだって知ることの方が
私は重要な気がするんだよね
私立はとにかくはみ出るのを嫌う
成績も生活も経済的にも
同じような人がいて安心できるという反面
言い方変えればいろんな人を受け入れる柔軟性がない
それとね、思ったんだけど
頭がいい子はどこに行こうと頭がいい!
公立もいまは学区が無くなって選べるから
私立に進学するメリットって大学付属校くらいで
実はあんまりメリットないんだよね
付属校ったって受験で入る時点で
大学がどうとかなんてわかんないでしょ?
大学いってどんな勉強したいとか
どんな大学が自分に合ってるかなんて・・・
そもそも大学に行くことが自分にとって必要なのかなんて
考えてないでしょ?
そんなこんなを考えて
自分のことも振り返りつつ
あーウチの子たち、どーすんだろー?
そろそろ説明会周りの季節になってくるわ・・・
と憂鬱なってきた今日この頃でございます
子どもの受験のこともあってちょっと気になって聞いてみたんだけど
みんなそれなりに知られた進学校、大学出身で
社会的地位も収入もあるしいいところに住んでる人が多いのに
みな意外とお受験させずに地元の公立校に行かせていた
ウチはまず経済的にも頭的にもお受験は無理だったろうけど
もし仮にお金もあって、いい頭があっても
高校までは公立と思っていたので
「まずはいろいろな経験させることの方が大切」っていう言葉を聞いて
ちょっと励まされた
お受験って親としては将来を考えてとか
良かれと思って子どもに「やらせて」るんだろうけど
子どもの時にしか経験できない楽しい時間を作ることや
いろんな人がいるんだって知ることの方が
私は重要な気がするんだよね
私立はとにかくはみ出るのを嫌う
成績も生活も経済的にも
同じような人がいて安心できるという反面
言い方変えればいろんな人を受け入れる柔軟性がない
それとね、思ったんだけど
頭がいい子はどこに行こうと頭がいい!
公立もいまは学区が無くなって選べるから
私立に進学するメリットって大学付属校くらいで
実はあんまりメリットないんだよね
付属校ったって受験で入る時点で
大学がどうとかなんてわかんないでしょ?
大学いってどんな勉強したいとか
どんな大学が自分に合ってるかなんて・・・
そもそも大学に行くことが自分にとって必要なのかなんて
考えてないでしょ?
そんなこんなを考えて
自分のことも振り返りつつ
あーウチの子たち、どーすんだろー?

そろそろ説明会周りの季節になってくるわ・・・
と憂鬱なってきた今日この頃でございます
