獺祭「磨きその先へ」を贈りました。
それとあわせて、人間国宝 島岡達三氏 作陶の
ぐい呑みを追加で贈りました。

獺祭はスパークリング以外の
『遠心分離 磨き二割三分(元旦用おりがらみ)』
通常の『二割三分』、『三割九分』、『槽場汲み』
全て呑んだ義父ですので、ある意味「最高峰」である
磨きその先へ・・・を呑むのに、人間国宝のぐい呑みで
楽しんでもらいたい!という思いからですが
十四代も而今も飛露喜も龍力秋津も黒龍も・・・
人気の地酒は、ほぼ潤沢に呑んだ後ですので
義父さんにとっては、磨きその先へ・・で
ある意味達成した感があるかなと思います。
人間国宝のぐい呑みとはいえ、飾り物ではなく
民芸として「使ってなんぼ」の酒器じゃないと
意味が無いかなと思いましたので、象嵌ぐい呑み
これで呑んでいただきたい。
ただ・・父の日には、みんなで外食なので
それを使う日は、父の日以降になりそうですが。