ヨーロッパのインテリアにあるようなミディ胡蝶蘭が以前から欲しいな〜と思っていたのですが、胡蝶蘭ってミニでも結構お高いのですよね。

元々植物を育てるのが好きなので、だったら花が咲いた後の安い苗を買ってきて、咲かせることにトライしてみよう!と思い立ちました。



こちら、近所のお花屋さんで350円でゲット。

(実は表には出てなかったのですが、以前この店で見たことがあるという母がお店の方に聞いてみたら奥から出てきました。母パワー強し笑)


胡蝶蘭は全く初めてなので、万が一ダメになっても悔しくないお値段は重要!


さて、何で育てるか。
一般的なのは、素焼き鉢に水苔。
でも最近は、透明プラ鉢にバークチップが主流になりつつあるらしい。
もちろん全てネットやYouTubeの聞きかじりです。

我が家の他の観葉植物は、スリット鉢に植えて陶器の鉢カバーをしているので、素焼き鉢は何となく合わないなぁと思い


プラ鉢にバークチップで植え替えすることにしました。で、鉢カバーをします。



↑植え替え直後(この時鉢カバーはまだ買ってなかった)


この後陶器の鉢カバーをして、育てること約1ヶ月、、


なんか様子がおかしいぞ?


最近たまに部屋にコバエがいたのが気になってたのですが、胡蝶蘭の近くによくいることが判明!

これは鉢の中がよろしくないのでは、、とバークを出してみると、なんと根腐れしてました。


さらに、バークチップにちっちゃい虫がいて、なんか卵っぽいのもあるようなーー!!


部屋で虫が発生するのが嫌で、観葉植物の土は全て室内用を使ってるのですが、まさかバークチップにそんなリスクがあるとは想定してませんでした(考えてみたら木片だから食べる虫もいるよね)


ソッコー再度植え替えることに。



結局、素焼き鉢と水苔の組み合わせにするという笑

見た目よりも虫が発生する方がイヤだわ。


胡蝶蘭は、とにかく通気性を良くすることが大事みたいなので、余分な水分を吸ってくれる素焼き鉢はいいようです(現に上の写真、水苔の水分で鉢の色変わってるよね)

この1ヶ月、プラ鉢に陶器カバーまでしてたから通気性が悪かったんだろうな。学んだわ。


さて、植え替えて今度は無事育ってくれるかな。

水やりは程々に、様子見です。


クローバーおまけクローバー

胡蝶蘭の虫騒ぎに若干ヘコんでいたのですが、夕方めっちゃ嬉しいことがありました。



ハンギングにしているホヤリップカラー(右)。

なななんと!蕾がついてたーーーー!!


長く1本伸びた枝によってみると



可愛すぎる!全然気づかなかったよー。


ホヤの花はなかなか咲かないと言われていますが、観葉植物で花が咲くなんてご褒美みたいでいいな、とワンチャン期待して育て始めて約10ヶ月、感無量笑

無事咲いてくれますようにー♡


\リップカラーをお迎えした時のブログ/


\上手く育てられたら増やしたい♡/