千葉県南房総の旅記録の続きです。


鵜原理想郷とビーチを楽しんだ後は、海側から山側へ移動します。



南房総エリアはちょっと走ると次の道の駅の看板が出てくる位、道の駅の宝庫です。


その中でも比較的新しいこちらへ寄ってみました。


「里のMUJI みんなみの里」


田んぼの真ん中にある無印良品。ここ正確には「道の駅」ではなかった笑

産直野菜の販売や、地元野菜を使った無印のカフェ、もちろん無印のショップもある施設です。



おしゃれな道の駅という感じ!


カフェはテラス席もあって、ランチはサラダブュッフェ付き。もりもり新鮮野菜食べたい場合は良さげです。


私たちはそこまでお腹空いてなかったので、テイクアウトで小腹を満たすことにしました♪



房総名物の太巻き祭り寿司と鯛めしおにぎり。

卵焼きで巻いてあるこの可愛い太巻き、つい買っちゃうのよね〜


どちらも手作り感があって美味しかったけど、特に鯛めしがヒットでした♡


ここでは他に、スイカと多肉植物を購入。


小腹が満たされたところで、お次はデザートを食べにこちらへやってきました。



緑の斜面をよーく見ると



牛が放牧されてます。


実は南房総市は「酪農発祥の地」。

新鮮な牛乳を使ったソフトクリームを食べられるという「みねおかいきいき館」へ!



酪農発祥の象徴として3頭の牛さんもいらっしゃいました。



店内は食堂になっていて、ソフトクリーム以外にもお蕎麦や豆腐を使ったデザートなんかもありましたよ。



盛りの良いソフトクリーム(350円)です。


味は生クリームのような濃厚タイプ、でも後味はくどくなく、これは美味しい!!



いつもは2人でシェアすることが多いのですが、今回は1人一個。全然ペロリでした♡



横の小川では地元の子供達が水遊びしてたり、のどかで良きところでした。


房総半島の真ん中ドライブは続き、お次は大山千枚田に立ち寄ってみました。



日本の棚田百選にも選ばれた、東京から1番近い棚田なんだそうです。



のどか〜。


以前来た時より水田以外の部分の草が多く、コントラストがはっきりしてないなぁという印象ですが(季節的なものですね)、懐かしい里山の雰囲気は充分感じられます。


○棚田近くにいた猫ちゃん


そして最後は再びビーチへ。


○岩井海岸


なぜまたビーチに来たかというと、バーベキュー用に先日ダイソーで買ったテントを試してみたかったから


軽くて持ち運びが便利な簡易テント。お値段はなんと1000円。どんな感じかというと



めっちゃ心許ない笑 そして小さっ!

風でオットの頭にテントめり込んでるし。


やっぱりBBQの時の食材置きとかサブ用ですね。

確認できて良かったです笑


旅記録1日目、最後は夜ごはんに続きます♪


\南房総のミルクを使ったスイーツ/


\朝は勝浦朝市に行きました/