子供のいない夫婦2人暮らしのアラフィフです。

海外赴任から帰国し、都内の賃貸マンションに住んで早1年。今後を見据えてお引越しを考えています。

 

今までの住宅事情を簡単に。


私の実家がある街に注文住宅を建て、10年暮らす

→オットの海外転勤を機に自宅を売却、4年海外生活

→日本へ帰国、とりあえず賃貸マンション生活●今ココ

 

【どこに住もう?】

家探しでスタート地点かつ一番肝心なとこ、住む場所。

まず我が家の条件として上がるのは、

 

オットの会社に通いやすいところ

 

在宅勤務がある程度可能とは言え、週5日勤務のサラリーマンである以上超重要ポイントです。ちなみに今のところ私の仕事(バイト)は完全在宅なので考えなくてOK。

 

実は今住んでいる場所を選んだ理由は、オットの会社にも通いやすい便利な都心だから。部屋からの眺めが良かったから。以上!

帰国後ゆっくり家を探す余裕がなかったので、とりあえずの条件を優先したのです。

 

だったらそのままその街に住んだらいいんじゃないの?と思うかもしれないけど、1年間東京都心で生活してみてメリットデメリットを色々感じています。



【都心のメリット】

・言うまでもないかもしれませんが、どこに行くにも近い

新宿や銀座方面まで徒歩や自転車で行ける。電車を使えば主要エリアへの所要時間は大体10分以内、色々外出する人にとっては最高です。

夜遅くお出かけや食事から帰る時、特に楽だな~と実感します。

 

・土日が意外と空いている

住宅街ではないからだと思うけど、休日に人が多くないので道がとても歩きやすい。

 

【都心のデメリット】

・大きなスーパーがない。100均など生活密着ショップがあまりない

何でもあると思ったら、意外とないものもあります。

でも今はネットスーパーもあるし、そもそも安いモノに興味がない場合やお金が沢山ある人には全く問題ないことです。が、私にとっては最大のデメリットです笑

物価も若干高い気がするし、自然と生活費は高くなります。

 

・土日閉まってる飲食店が多い

これはメリット面の裏返しでもありますけど。すぐ近所にはないけど少しどこかに行けば色々なお店があるので、割り切れば無問題っちゃー無問題。

 

あと、メリットデメリットではないですが、15年前には感じなかったアラフィフ的住まいについて思うことがあります。

 

・たとえ新宿に歩いて行けても、意外と行かない

自分にとって行き慣れた好きな所ってもう決まってきますよね。そこに近いことが重要で、新宿も青山も近いからって今更急に行くようにはならないです。

住む前は、新宿近いって便利!って思ったけど、人が多いのでそもそも新宿という街がそんなに好きではなかった笑(20~30代前半位までは普通に行ってたんですけどね)

 

・実家に行きやすいことは大事

両親はまだ元気ですが年は年なので、たまに顔は出したいところ。

ちょっと行こうかなと思える、私が負担にならない程度の距離感を保ちたいです。親はこちらにはほぼ来ないので笑

 

・洋服屋さんはいいからカルディが欲しい

カルディは例えですが、オシャレよりも生活のお店の方が大事です。

大きなスーパーや商店街、お惣菜や食材が売ってる駅ビルなどが近くにあると生活の質が上がります。

家でお料理したり過ごすためのお買物がやっぱり日々一番多いし、楽しいですから。

 

まとめていると、都心よりちょっと郊外の方が合ってるのかな、と思います。

都心は買物、文化施設、エンターテインメント、色々あって便利だけど、やっぱり若い人や独身の人の方がより楽しさを実感出来ると思う。


 

会社と実家に通いやすいちょっと郊外、にまとまりそうだけど、私はお酒を飲むことが好きなので、昔からたまには外食したい派なのですよ。チェーン店じゃない飲食店がちゃんとあるという条件は死守したい。

そんな東京もしくは東京近郊の街、見つかるかなぁ。


クローバーおまけクローバー

街探し中に入ったハッピーアワー



喉乾いてたからウッマー!ハートランドビールです。




たこ焼き屋さん。

普通のソース、ポン酢、だしなど色々ありましたよ。柔らかくて美味しい♡



たこ焼きだけじゃなく、ポテサラや牛スジ煮込みなどのおつまみメニューも色々。



ふらっと入ったお店が美味しいと嬉しい。

こういう小さなお店が色々ある街がいいなぁ。



イベントバナー