なんとか日程も決まり、後は荷造り掃除各種手続き…住宅が決まるのが25日以降なのでそこら辺が若干不安ですが、なんとか目処がたってきました。
祭日ですが夫は休日出勤だったので、一人で作業をしていました

その間、息子はほったらかし…寂しいだろうに一人で遊んでくれています

おかげで少しは掃除も進みました。
日頃からこまめに掃除でもしてりゃこんなにも苦労はしないのですがね

こんなときは自分に腹立ちます

一日作業をしていて、夕方にはなんだか疲れきってしまい夕飯準備が億劫です。
夫に電話したらもうすぐ仕事終わるとのことだったので、外食にしました。
引っ越しの日程の事や段取りの事もちゃんと話しておきたかったのですが(私がほぼ独断で決めてしまってるので)
とにかくお腹が空いていて食事優先。
息子も久しぶりの家族揃っての食事が嬉しかったのか、テンション上がってました

引っ越しの話は帰宅後ゆっくり出来るかな?と思っていたところ、夫に電話が入りました。
以前から可愛がってくれている上司からでした。
どうやら飲みのお誘いのようです。
「今食事中で……はい、また…」
とわりとあっさり電話が終わり、食事再開したのですが、しばらくすると
「このあと、飲みに行っても良い?」と聞いてきたのです。
普段なら全然OKなのですが、このときはかちーんときてしまい、わざとだんまり。
夫も空気を察したのか、その後は何も言いません。
重くなってしまった空気のなか食事は終わり、帰りの車で
「どうすんの、行くの?」と聞くと、
「良い?なるべく早く帰るから」との答え。
早く帰るとかそんな問題と違うんやけどなー!ほんまわかってないこいつ。
連日、仕事で遅くなって精神的にも体力的にもしんどいやろうからと思って、引っ越しの準備は私一人でやってきた。
でも、飲みにいく体力が残ってるんなら話は別…帰ってから自分の荷物少しでもまとめようかなって気にはならないんかな?!
息子の前でなるべく言い争いはしたくないけど、口がムズムズする!
結局、「自分で少しでも荷造りせなあかんとか思わん?親が手伝いに来てくれると思って甘えてるんやろ?」と嫌み攻撃してしまいました。
夫は「日曜日は仕事休んでちゃんとするから…」とか言ってましたが、結局飲みに行きました。
今回が3回目の引っ越しなのですが、毎回、同じような喧嘩してます。
夫にしてみたら引っ越しってちょっとしたイベント的な感覚なんじゃないかって思ってきました。
自分は特に何もしなくても、仕事をして普段通り仕事して帰って来たら荷物が纏まってて、4月になれば新しい家と職場で心機一転

くらいの感覚なのかな…それくらいかるーい気持ち。
私が疲れていても、自分が手伝ってやらな!と言う責任感みたいなものをまーったく感じません。
仕事の引き継ぎとかどのくらい大変なのかは私にはわからないところはあるけど、
送別会やら懇親会やらでべろべろになるまで飲んで帰ってくる姿を見るとほんま腹立ちます。
今日も朝から仕事に行きましたが、朝御飯作る気にもなれず見送りする気にもなれないので、布団に潜り込んで無視してやりました。
鬼嫁です
