スコーレ という、社団法人スコーレ家庭教育振興協会の紹介です。

http://www.schole.org/contents/tm_tokuho2009-05-2.html


永池 榮吉スコーレ協会会長が5月5日(祝日)放送のNHKラジオのインタビューに出られた。 
題名:永池 榮吉スコーレ協会会長に聞く「おとうさんの10ヶ条」


「スコーレ(SCHOLE)」は学び・遊び・余暇を意味するギリシャ語でスクールの語源です。

子育てに悩む主婦が中心ですが、単なる子育てでなく、大人のための生涯学習の広場です。

特定の宗教や、政治、イデオロギーとは全く関係なく、一線を画している。


自分が言うよりホームページを見てもらったほう良いですが、


男性の会である、スコーレマスターズの会長講話にて、一部引用しますが、

最近会長は、他の会や、マスコミに出る事が増えたことを話され

「会にこもって自分の所が一番といってるだけではだめだ、会長自身がチャレンジャーである。それである限り心の若さを保てる。父親としてチャレンジャー、人間としてチャレンジャー、そういう生き方が今の親に不足しているのではないか、それを見て子供が見習う」


それが一例で、自分が感じた事は、

一、スコーレは、他の宗教や、政治や、団体に入っていても否定されないのです。当然脱会も自由です。

一、会長を筆頭に、人間味あふれ、優しさに満ち溢れたいる、楽しい(固い話もあるが)自己啓発の場です。

一、会社・地域などの付き合いが薄れている中で、子育てや、妻・家族・その他何でも 悩み・問題に相談に乗ってくれ、先輩方の事例も大変参考になる。

一、相談に対して、謝礼や、高額な会費はなく、本当に否営利な団体、むしろお金がなくて困っている位


紹介って難しいですね。自分は、会員ですが、回し者でない事は、保証できます。

もしスコーレの人で見た方、いても著作権・・・などと固い事は言わないですよね。