こんにちは

雪之介です🌷

 

今回は

新築一戸建て施主手配

について少し綴ります!

 

 

まずなぜいきなり話が飛んでしまっているのかというのは、

 

↓前回は土地について少し記録したのに…

段階の踏めない

だらしなさは治る気がしない!!

 

工事が進み、

施主手配品の納入第一弾が今日決まったからです。

 

 

 

今住んでいるおんぼろ(おもしろい)アパートに

まるで業者のように購入した品々が待機しているわけです

出荷第一弾ですね

旅立ちです

 

部屋に溜まった購入品

 

部屋に溜まった購入品

 

部屋に溜まった購入品

はい!はげしいですね

ひっちらかっていますね

ご愛敬です。

お納めください。

 

 

ちなみに旅立ち第一弾は、2F洗面をつくりあげる品々です。

 

 

 

 

 

 

選んだ製品についてはまたゆっくり紹介したいと思います

 

▶︎費用

▶︎どういう目的・理由で何を選んだか

 

など

 

さらに

 

▶︎実際出来上がった感想

(理想と現実ですね)

 

etc...

 

のちのち綴っていきますので

是非ごらんくださいね牛しっぽ

 

 

 

 

 

 

 

まず今回は、

施主手配とは

ここでいうと雪之介とうーちゃんが施主ですね!

施主手配一覧表

 

 

■通常は

ハウスメーカー様が取り扱いのある物の中(提示してくれる資料やカタログ)から

施主が例えば「この照明にしたいです!」と選んで

それが家に施工される

 

 

■施主手配は

施主が自分で好きなものを

好きな市場で購入・手配する

ことです。

 

ハウスメーカー様によっては決められたものしか採用できない場合もあります。

私たちがお願いした時のユニバーサルホーム様は大丈夫でした。

可能かどうかの確認は必ずしましょうね

 

 

自分でその都度お金払って製品を購入します。

雪之介は楽天市場愛好者なので

普段見ない購入金額が続きまして

 

なんだか

 

正気かい!?滝汗いや、買わないと仕方ないし―デレデレ

↑雪之介が自分自身とやり取りしてます

 

というかんじで、楽しかったですね

 

 

 

自分たちの場合は

施工はハウスメーカー様が手配してくださる仕組みです。

その場合はもちろん施工費がかかることをお忘れなく。

 

製品代+施工費

ですね!

 

 

 

施工してもらう場合は

現場への搬入のタイミング

ハウスメーカー様と連絡をとって

把握しておきましょうね!

 

 

施工も自分でやるのであれば

物によってはDIYというのでしょうか・・・?

その場合の現場への搬入のタイミングも

確認しておく必要がありますね!

 

 

 

 

うーちゃんは、施工はしっかりと大工さんにやってほしい

という願いでしたので

我々はこの段階ではDIYはしないのです。

うーちゃんのたっての希望です。

 

 

 

 

ハウスメーカー様の取り扱い品外から選べるなんて

制限なくていいわねー!!デレデレ

選べる幅が広がってよいわーちゅー

 

 

と思うかもですが、寸法や仕様・型番など

建ててもらっている家に適合できるものを購入しなくては

「使えないもの買っちゃたー

チーンチーンチーン

となるわけです。

 

 

返品できるものだったらいいかもですが

その際はおそらく返品分の送料もかかるのが大抵だと思いますので

無駄な出費と手間をかけないために

購入しようとしているものと

それが施工可能なのか

しっかり調べましょう。

 

 

 

 

雪之介とうーちゃんは施主手配を楽しんでいます!

まだ購入しきっていません

むしろ雪之介はこれがしたくてマイホーム欲しいんじゃないのか

という感じですかもね。黒猫しっぽ

 

 

 

楽しい反面

慎重さとおおざっぱさを兼ね備えたわたくし雪之介は

自分の慎重さに苦しめられた感はありました。

失敗(無駄な出費)をしたくないがゆえに

めちゃくちゃ調べ上げなくては

購入に進めない病ですよ!はい!

 

 

 

しかも

 

我々、施主手配品が多いんじゃないかね!?

(↑自分で思ってる)

(また今度リスト化して載せますね)

 

という感じなので

 

そう!その分調べることも多いのデス!!

やりたいことをやるためのリスクですね!

 

雪之介もがんばりましたよ!!

 

調べすぎて、

 

(いやむしろ本当はそこまで調べなくても

ハウスメーカー様に最低限の施工可能条件を

教えてもらえばよいのです。)

 

他にもやりたいことあるのに・・・

まるでこれが吾輩の仕事なんじゃないか

 

病みましたね。チーン

一瞬。

 

 

 

これから施主手配を楽しもうとされている方

調べて適切なものを購入しなくてはいけませんが、

雪之介のように根詰めすぎは心と体に毒ですよ🌷

 

ほどほどにがんばってください。

 

 

 

うーちゃんのほどほどさに

コノヤロウ!!ええわい!!わしが調べるわい!!

となった雪之介もいます。

 

雪之介も興味ないことに対しては

ほどほどどころか

右耳から入って左耳から出ていきますしね

お互い様なのでねデレデレ

 

 

 

ちなみに雪之介とうーちゃんには

担当エリア(?)が決まっているのです。

 

各々がこだわりたいところが自然と自らの担当となるでしょう。

分担制ですね。

興味のある所は興味のある人に任せる。

これが楽ですし、これが事の成り行きでしょう。

 

 

 

劇的にざっくりいうと

雪之介→1F2F洗面

うーちゃん→キッチン

 

こんな感じです。

ざっくりすぎてわかりやすい!!

 

 

箇所箇所でいうと、もっと細かいですが

今回のところは割愛で

宜しくお願いいたします!

 

 

長くなってしまいましたが

お読みくださりありがとうございました。

ではまた!

ごきげんよう赤薔薇

 

 

こんにちは。

雪之介です。

 

この記事は私たちの

 

土地探しの結末

 

簡潔にお伝えしたいと思います。

 

 

 

 

上棟内部から

この写真は上棟した日、現場監督のS君(手前)に内部の案内をしてもらっているうーちゃん(奥)の様子です。

 

 

簡潔に…

はい、そうです。

頑張って横道に逸れないようにしますよ!?

 

 

 

 

ハウスメーカーを決めた

どんな家にするか決める

 

 

 

 

の流れですが、

雪之介とうーちゃんは

側から見たら多分

とてもめんどくさい人たちじゃないかと

思います。

 

 

自分が担当だったらめんどくさいと思いますもん…。

 

 

家のデザインや機能に独特のこだわりが

あるだけでなく、

土地もなかなか

ここだ!

というのが見つからず

 

 

結果、ハウスメーカーを決めてから

土地を決定するのに1年半くらいかかったのでは

ないでしょうか。

 

 

最初に担当になってくれた

ユニバーサルホームのYさん。

 

申し訳なくなるほど

親身に一緒に探してくださいました…。

今からここ一緒に見に行きましょう!

たくさん案内してくださいました。

 

 

 

自分たちでも

チラシには必ず目を通したり

仕事の行きや帰り、いつもとちょっと違う道を

探索したり

キョロキョロしたり

 

 

キョロキョロしたり

 

 

 

の日々でした。

 

 

 

 

でも

 

 

なくし物と同じで

 

 

血眼で探している時ほど

見つからないんですよね〜チーン

 

 

二人ともかなり疲れちゃいました笑い泣きその頃

 

 

 

いや、担当のYさんも疲れちゃいましたよね

きっと…チーンすみませんでした。

かなりの

我らわがままで笑い泣き

 

 

 

その中でも

3箇所かな

ここにする…??ねえどうする…?!

という8割方決めようかと悩んだ土地はありました。

 

 

 

でもその8割というのが

私たちにとっての決めきれなかったポイントでして

 

 

どこも

何か、そう何かしら

う〜ん笑い泣きどうする???タラー

というポイントがひっかかっていたんですね。。

 

 

 

しかし簡単に決められないのは致し方ないです!

自分たちがこれから住む家はそこに建つのですから…!!

 

 

 

はい!見つけましたね!

これは今回は簡潔に言いますよ!?
 
雪之介がふらふら仕事中に
 
自転車自転車で道に迷っていた時に
 
出会った土地デス!!
 
そこに決めました!
 
雪之介は
 
ここだ…びっくり
 
と思ったのです。
 
 
 
 
それがこの記事のタイトルの
桜の降る土地
なのですね。
 
 
 
 
色々難点やこれから困ることも
たくさん起きると思います。
必ず。
桜降りますから。
 
 
 
そこに関してもこれから経験するたびに
赤裸々に
どんどん綴っていこうと思っております🖋
 
 
 
 
掃除、やばそうですが
春には
2週間くらいのほんの刹那ですが
心奪われる美しさ
儚さです。
 
夢だったんですよね。
 
 
 
 
はっ!…
これは話は逸れていますか…?
わからない…
 
伝えたいことを書き起こすのって本当に難しい。。ゲッソリ
 
 
土地の決め手や決めるに至らなかった点など
実際の経験で感じた詳細は
また今度の記事にて、ちゃんと綴ります笑い泣き
 
 
 
 
最後に、ちょっと載せますね。
ここに決めました。

 
上棟内部案内
 
上棟内部案内
 
上棟内部案内
 
上棟内部案内笑顔
 
 
ではまた!
ここまでお読みくださり
ありがとうございました🌷
 
 

 

初めまして。

こんばんは!

雪之介と申します。

ただいま念願のマイホームを建築中です。

 

私とうーちゃんはきっとそれを

一度しか経験しないと思っています。

本当は気が済むまで何回も建てたいのは、夢の夢の夢の

 

ですので!

折角なのでブログにあれやこれや

綴っていこうと思い立った所存です!

 

とても細かい

どーでもいいと思われるかもしれない

こだわりもありますし

 

考えることに疲れてしまって

ふわふわ投げ出していることも

結構たくさんありますデレデレ

 

人間ですものウインク

 

お付き合いいただけますとなんだかとても

嬉しいです。

 

 

■6月末引渡し予定

予定では6月末に引渡しなのですが

雨で作業を進められない日などもあり

予定よりも押すかなぁ〜富士山🌷

とは思っております。

ドキドキしてしまうので

全然急いでおりません!

大工さんにはとても感謝しております。

いつもありがとうございます。

 

とても面白い大工さんで

本当に、面白いです。

 

ちょっと教えて欲しい事があったので

仕事の昼休みにジュースを差し入れに

自転車で現場へ行った

ある日は

 

簡単に説明すると

とても激しい音楽を流しながら

作業していて、

「うん。これぞ私たちの家だ。」

と私は感じたのです。

 

 

 

なんだか話がずれてしまいました…

雪之介は上手に文章を書くのがとても苦手です。

よく文が変だ

とか

とか

とか

色々言われます🌷

精一杯気を付けてはおりますが、

 

どうかお付き合いくださいませ!♡

 

 

家を建てよう!と思い立ったのは

2年前…くらい

のはずです…

もうそんなに前のことなのか…?!

と驚きました。

 

そうですね。

その頃住んでいたアパートが

私はとても好きでした。

本当に。

また紹介すると思います。。🌷

 

はい!!!

■2年前に住宅展示場へ行きました。

私たちは土地もない

家を建てたいが

全てが漠然とした理想でしかないお花畑🌷状態でしたので

とりあえず

住宅展示場へ行ってみよう!!

となりました。

 

近所にありまして、

なかなかそういうことに踏み出さない

私とうーちゃんにとっては

とても気軽で助かりましたデレデレ

 

結論から言いますと

■ユニバーサルホームさんにしました。

もちろん
決めるまでには
長く険しい思考の迷路や葛藤がたくさんありました。
 
 
 
今日はこの辺で
おいとまさせていただきますね黒猫しっぽ
また是非いらしてくださいませ🌷
 
おやすみなさい馬