不眠症の治し方!不眠症の原因を知って1週間で安眠を実現させる9ステップ -2ページ目

不眠症の治し方!不眠症の原因を知って1週間で安眠を実現させる9ステップ

睡眠薬依存症で朝起きても頭が痛く、仕事に行っても毎日ボォーとして仕事が手につかず上司からは怒られ、苦しかった人生から昔のように明るい人生を取り戻した方法!

こんにちはりりです。


今回も読んでいただいているあなたは、本当に毎日が

つらくて、不眠症を治したいと真剣に思っていることと

思います。



でも記事を読むだけでは不眠症の解消は出来ません。

そして、あなたが望んでいる、快適なストレスを感じない

日々を過ごすことは永遠にできないかもしれません



まずは、一つでもいいので最低1カ月は続けて

いただきたいのです。



ランニングでは走り始めて20分で脂肪がガンガン

燃え効果がが出始めます。



しかし、15分でやめてしまえば、いくらランニングをして

痩せようと思っても効果が出ないのと同じなのです。



「でも、もういろいろと試したけど、

どれも効果がなかったのよ」


と悩んでいるかもしれませんね。



そんな、あなただけに試していただきたい

不眠解消法があります。



これを試すだけであなたは

後一切睡眠の悩みがなくなるかもしれません。



それはあなたが質の良い睡眠を取るため、または

最適な睡眠をとるための基本中の基本です




あなたは睡眠の基本を見直すだけで

これからの睡眠の質が格段に上がり



あなたは今の睡眠不足の悩みからも

仕事のストレスからも解放されます



心地よく眠りに付け

気持ちよく起きれるようになると



二度寝もすることもなく頭がスッキリします



いつもより余裕を持って家を出て


空いている電車に乗り、爽やかな気持ちで

早めに会社に着いて、余裕をもって仕事の

準備につけます。




集中力が増すとともに、仕事の効率も

いちだんと上がり、



スムーズに仕事をこなし、仕事の成果が

はっきりあらわれはじめ・・・



充実感にあふれ、ストレスもなく

毎日が夢のように充実した

サイクルに変わっていくのです。




こんな夢のような生活サイクルを

あなたにも実現していただきたいです!




さて、あなたの寝室環境はどうですか??




あなたの不眠症改善において

近道ともいえ、質の良い睡眠を取るのに

最も重要と言われているのは「枕」です。



3



TVのCMや番組で紹介された「枕」を使ってみたけど


「やはり今まで通り全然寝れないわ!」


なんてことありませんでしたか?



それは体の大きさも形も何もかも

人それぞれ違うので当たり前なのです


「枕」は時間をかけてもいいので

自分の体に合ったものを選ぶことが大切なのです。



「枕」を選ぶポイントは3つあります。



1.枕の高さ 



「高すぎる枕」

「低すぎる枕」


不眠症を引き起こす大きな要因です



まず横向きに寝て、

立っているときと同じように



鼻、喉、オヘソが一直線になるのが

寝返りが楽に打てる理想の枕の高さです



仰向けでも喉や首筋に締め付けがなく、

首がスムーズに動くことも確かめてください



2.通気性


通気性の悪い枕だと

頭が蒸れて熱を持ってしまい

これは脳に大きなストレスを与えてしまいます



「頭寒足熱」という言葉があるように

頭は冷やすことが睡眠には大切です。



たとえ冬でも脳を「睡眠モード」にするためには

通気性がいい枕を選びましょう。



3.素材


枕の素材そのものにもこだわりましょう。



ポリエステルなどの合成素材よりも、

天然素材をおすすめします。



天然素材は素材そのものに

通気性だけではなく吸湿性もあるため、

頭を快適な温度・湿度にしてくれるからです。



そばがら・備長炭・ヒノキチップなどがおすすめです


以上の3つのポイントを意識して

「枕」を選んで快適な睡眠ライフに近づきましょう!



最後まで読んでいただきありがとうございました。



2


================================================

不眠症に悩んでいる方限定で、私がPDF(28ページ)

でまとめた不眠解消法を無料で差し上げます。


その前に本気で治したい方はまずは、こちらの記事を

読んでみてくださいね


↓  ↓  ↓


安眠マスタープログラム
~あなたの人生を変える睡眠の9ステップ~

=============================================

こんにちはりりです





お酒はお好きですか?




私は結構好きなほうなので


ついたくさん飲んでしまいがちです




普段の嫌なことを忘れ、お友達と美味しい


食べ物と飲むお酒はお楽しいですよね





しかし、お酒好きで不眠症の人が


やってしまいがちなのは寝る前にお酒を飲むこと


なんです。





確かにお酒を飲むと眠くなるので


寝れるのではないかと思っていませんか?





アルコールは高くなった体温を一気に下げる作用があり、


飲んだ直後はかなり眠くなります。







3






しかし、3時間ほどたつとアルデヒドという毒に変わり、


交感神経を刺激して体温を上げてしまうのです。





アルコールは深い眠りを妨げ、また、


利尿作用により、早朝や中途覚醒を引き起こしてしまいます。




つまりお酒は睡眠の質を下げるのです!








寝ても酔いが覚めれば


目が覚めてしまい夜中にまた


お酒を飲んで寝ることを繰り返す人も多く、


量も増えてしまいます





お酒が好きな人は、美味しく、いい気分になり


ついつい飲んでしまいがちです。





しかし、その後の睡眠に影響し


そのときは楽しくても次の日に影響を与えてしまえば





あなたがせっかく努力して


生活リズムを整えていたのに


無意味になってしまいますよね





良質な睡眠を実現するためにも


お酒が睡眠の敵となってしまわないよう


上手く付き合っていかなければいけません





ストレスのない快適な生活を


送れるようになるためにも


小さいことからでも意識改革していきましょう!



最後まで読んでいただきありがとうございました。

こんにちはりりです





あなたは香りについて考えたことがありますか?





街ですごくいい香りがするひとと


すれ違うと思わず振り返ってしまったり





電車で自分の好みの香りのするひとが


隣に座っているだけでも


不思議といい気分になりますよね





逆に悪臭を放っている人の場合はどうでしょうか?





近づきたくないですし不快感しか感じませんよね。





人間は臭いに非常に敏感なのです


その中でも特に、日本人は特に臭いに敏感らしいのです





実は臭いは睡眠においても


大きく影響してくるのです!








今回は『睡眠と香りの関係』について


あなたに知っていただきたいことがあります





「香りぐらいじゃ不眠症なんか治らないよ」





「そんな簡単なことで解決できるなら


 こんなに悩んでいないわよ」





私も最初はそんなことばかり思っていました





しかし、あなたがひとつひとつ


地道に実践していくことで


本当に変わることができるのです





毎日全然寝れなくて辛い思いをして


出社して帰ってきても寝れず、


また次の日もその次の日も...





地獄のような辛い日々を送ることも


なくなります





寝つきが悪い時や


夜中に起きてしまったとき


あれこれ考えて眠れなくなってしまったとき





ラベンダーの香りを上手に利用


するといいのです。





大学生を被験者とした睡眠中の脳波実験報告があります。





大学生にラベンダーの香りをつけた布団で眠ってもらった


場合と、普通の布団で寝た夜と比べた実験です。





結果、深いレム睡眠が明らかに増えたのです。


ラベンダーの香りによって、心身ともにぐっすりと


眠れたということです。





ラベンダーの香りは


あなたの脳を休ませる働きがあるのです!







2






まず、ラベンダーのエッセンシャルオイルを


数滴ティッシュやコットンに含ませてください





ラベンダーの香りの濃度の目安は


ほのかに香る程度です





それをベッドの足元において寝るだけです





もちろん効果はありますし、とにかくリラックスでき安らぎますよ




もし、まだ一度も試したことがなく、ラベンダーの香りが嫌で


なければ、是非いちど試してほしいです。





最後まで読んでいただきありがとうございました!