とても参考になったので記載しますニコニコ

皆様の参考になればと思います。

本当は写メとって載せたいけど、
載せたらいかんと思うので簡潔に書きます!


出産育児一時金
(健康保険・国民健康保険)

対象:出産する被保険者又は被扶養者

内容:出産に関わる費用の補助
(正常出産は保険診療の対象外になるため)

給付金:1児ごとに42万円
(多産児の場合は人数分支給)

出産手当金
(健康保険)

対象:産前産後休業中の被保険者

内容:安心して出産前後の休養ができるようにする生活費の補助

期間:出産6週前〜出産8週後
多胎妊娠は出産14週前

給付金:標準報酬日額×2/3×産休日数

※標準報酬日額とは?
標準報酬月額を30で割った金額。

育児休業給付金
(雇用保険)

対象:育児休業中の被保険者

内容:育休中の生活費の補助及び職業生活の継続を支援

期間:休業開始日〜1歳になる前日
延長して取得する場合は最長2歳になる前日まで

給付金:休業開始時賃金日額×50%×育休日数
(育休開始から180日までは67%)

※休業開始時賃金日額とは?
直近6か月間に支払われた賃金の総額を180で割った金額


例として書いてあった
月給26万円の方の場合、、、
子どもを1人産み計259万円受給!
だそうです。

考えたくないですが、
妊娠4か月(85日)以上での死産や流産の場合でも、出産育児一時金と出産手当金は支給されるそうです。

参考になればと思います。




最近の状況について。

腹痛(張り)は日によるなぁ
という感じです。

リトドリンは副作用が不安なので、
張りを感じた時にのみ内服しています。

こんな飲み方はダメかもですが...

主治医に相談しで決める、
というのが大前提ですが、
仕事に復帰するか非常に悩んでいます。

産休まで残り1か月。

今は安静にしてるから大丈夫なのでは?
とお腹の子たちが不安なのが1番。

加えて、一か月だけ復帰するの気まずい
&
中途半端に復帰するの逆に迷惑なのでは?

というのもある。

逆に、
突然休職しそのまま産休に入るのは申し訳ない
&
人が足りてない状況だからこんな私でもいた方がいいのか?
&
産休に向けた書類の準備が全くできていない

というのがあり復帰すべきなのでは?
とも思いかなり悩んでいます。

夫や母は心配なので休ませてもらったら?
というスタンス。
夫にいたっては、
心配なのに加えて
そんな状態で、一か月行ったところで迷惑!
という感じ。

悩みすぎて張ってる気もする...えーん

初めての妊娠で双子って
分からなすぎる!!!!!!

仕事は、
次回健診で主治医や助産師さんに
相談してみようと思います...


座椅子買いました笑
快適!