究極のマネジメント講座 -250ページ目
<< 前のページへ最新 | 246 | 247 | 248 | 249 | 250

人間関係改善の方法(1)

<相手を非難し、責めてしまう関係>

この場合、大前提として、絶対的に正しい考え方はない、完璧な人は存在しない、
というところから出発しましょう。

つまり、どのような人間も、自分の考え方が絶対的に正しいということはあり得ないし、自分は完璧だということもあり得ないのです。
自分は絶対正しいし、完璧だという人がいたら、それは広い意味での心の病です。

あり得ないことをあり得ると思わなければ心が平静に保てないくらい恐怖におびえているということです。


いわば、間違い恐怖症・失敗恐怖症です。
間違う人間・失敗する人間はダメで、価値が無いと思われるのではないか、という恐怖です。

この恐怖を(無意識に)打ち消そうとすると、自分は正しい、自分は完璧だと思い込むことになります。

一方、あるいは双方が、この心の病の一種にかかっていたら、常に自分の正当性を主張し、相手を変えさせようとします。

そして、自分の失敗を(無意識に)相手のせいにします。

こうなったら、人間関係はうまくいきません。

この場合の人間関係の改善の対処法は、この心の病に気づいた方の人間が、
人間は常に間違うし失敗するが、それが人間を成長させる唯一の方法だ、
間違いと失敗だけが人間の器を大きくするのだ、間違い失敗ありがとう!
ということを、常に言葉と行動とで示すことです。

相手は、間違いと失敗を恐れているのですから、間違っても失敗しても自分を受け入れてくれる、ということが分かると、少しずつ変わっていくでしょう。
(相手の心の奥の無意識の欲求には、恐怖の裏返しとして、間違っても失敗しても無条件に自分を受け入れてほしいという欲求があります。)

人間の心は相互作用でできています
自分が変われば、相手も反作用で変わらざるを得ないのです。

それでも変わらない相手とは、いったん関係を絶って、どこかで痛い目にあってもらって、考えを改めてもらうしかありません。

「できるだけ間違いや失敗はしないほうがよい」という考えの人の末路は哀れなものになると思われます。
<< 前のページへ最新 | 246 | 247 | 248 | 249 | 250