子育て・中学受験・子供への声掛け・中学校生活などなど -2ページ目

子育て・中学受験・子供への声掛け・中学校生活などなど

中学受験終了。
本人がヤル気出すまでの声掛けが重要だった気がします。
しかし、シングルマザーの私は年齢もありヘトヘトでした…


いつからか?
ママ友の子は
通常授業も冬期講習や正月特訓も
休みがちだったようでガーン
(クラスが違うので気が付きませんでした)

どこを受験したか
どこに合格したか
も、直接聞いていませんが
入学した学校は
りー(娘)より偏差値が下の学校もやもや
行きたい学校であれば
偏差値なんて気にならないかな?
と思うのですがショボーン

ママ友の子は
優秀だったのもあり
ショックは大きかったんだと
思います。

お互い受験前で
ピリピリ イライラむかっ
してるんだと思い
「受験終わったら会おうね」
と話ししていて
その時に本音で話出来たら、
と思ってました。

今 思うとその時のママ友は
りー(娘)を本気で
心配をしていてくれていたんだと
思っています。
色々言ってるつもりも
感情的になってるつもりも
傷つけてるつもりも
無かったんだと思います…ショボーン

ママ友は 今 何を気にしてるのか?
いろんな事が頭をよぎりますが、

今まで一緒に
仲良く頑張って来たのに…
と残念でなりませんえーん

小学校卒業式には
思い出なので写真だけでも
と思っていたのですが
避けられてしまい…えーん

でも 、
ママ友も傷ついてるんだろうな…
苦しんでいるんだろうな…

でもでも、
ママ友の子は
勉強だけでなく
中身もしっかりしてて
優秀と言われる子です。

中学受験で終わり ではないので
学校の偏差値は気にせず
お互いの中学校の話を
前みたいに
お茶☕️したりランチ🍴したり
お話が出来る時が来たら
良いな、と望んでます🥺


おわり