どうもこんにちは

 

 

寒いですね。

最近目覚めが悪く、起床時間が遅くなり気味です。

 

こどもたちも暖房器具の前から動かず

 

最近、ペイ払いやクレカ払いで小銭を使うことが少なくなりました。

 

さて、この小銭たちどうしよう。

 

 

 

小銭のゆくえ 

 

 

わが家では小銭を以下のようにしています。

 

 

コインケース

 

 

 

100円ショップなどでコインケースを購入し管理している。

年数回は学校の行事などで現金支払いを求められるので慌てないように保管しています。

 

 

それから、年始に参拝に行く時のお賽銭用で保管しています。

 

コインケース M-650【小銭ケース】【硬貨ケース】【小銭入れ】

 

 

 

 

小銭は銀行へ預け入れ

 

 

先日、私のゆうちょ口座を解約したのですが、

ゆうちょ銀行のATMからは小銭を入金すると1枚から手数料がかかります。

 

しかし、窓口で預け入れすると50枚まで手数料無料です。

 

コインケースがいっぱいになったら、

こどもの学費用口座(学校の指定のため口座開設)へ預け入れをしています。

 

 

 

 

窓口手数料

 

1〜50枚 無料

51〜100枚 550円

101〜500枚 850円

501〜1,000枚 1,100円

 

1,000枚以上は500枚ごとに550円加算

 

 

 


 

 

 

イベントバナー

 

 
 
 
 
 

 

 

 

楽天ルームで愛用品紹介

 

 

Instagramもやってます

 

 

 

 

こどもの事を書いています

 

 

 
 
ではまたね