日弁連ら反対派

日弁連ら反対派

「番号の弊害」を防止

Amebaでブログを始めよう!

今年も行ってきましたもう3回目になりますねいつも通り五十路金髪のオッサンとの二人旅です今回も日曜日の大会なのに金曜日9時半に僕の家まで迎えに来てもらって晩御飯食べて銭湯でひとっ風呂それから約4時間走って一路山口県へ今回の一つの目的地の錦帯橋ixim 攻略日本三大名橋の一つで残り3つは長崎の眼鏡橋と豊里大橋なかなかの立派な橋でした何が立派ってそれは聞かないでそれから岩国城に上がりまして天然記念物のシロヘビを見ましてお昼ご飯食べに宮島まで宮島では相方が食べたいと雑誌で見たお店へかきめし食べに行きましたもう宮島には4回目ぐらい場所もしっかり把握してましたが味まではわかりませんでしただいたい穴子専門店って看板の店にかきめし食べに行っても当たりにはなりませんでしたその後どこやったかな湯治場を経由して帝釈峡に宮島から170キロ帝釈峡も日本三大名峡らしいけどよくわからん着いたら4時過ぎで遊覧船の最終が4時半だったので急いでいったらお客さんは僕ら二人だけでしたので遊覧船は貸切状態でラッキー帝釈峡は自然がかなり残ったとこで新龍湖と呼ばれる湖を遊覧船で廻るんですが秋の紅葉の季節だったらさぞや綺麗やろなぁ汗もかいたので近くにあるスコラ高原帝釈の湯を見つけたので行ってみるとやっぱりお客さんは僕ら二人だけ観光地やのに大丈夫なんお腹空いたんで隣接のレストランで何か食べようと思ったらまだ5時半やのにもう閉店してた田舎やからかなぁそこから福山パークレーンまでAシフトを見に山を降りました福山まで77キロここで土曜日の日程が終了ここまで660キロ相方さんずっと運転ありがとうございましたんボウリングの話ですかあんまり見どころも聞きどころも無いんですけど次の日記に少し書きますのでしばしお待ちを