とりとめのないブログ -2ページ目

とりとめのないブログ

テーマは私にとっての「昭和」です。

気づけば前回の更新はジュリー古希ライブの初日でした。

あれから3カ月。

あの日は新幹線がとまったりあのときから今年の異常気象が始まったような気がしますがガーン

先週の静岡は中止になるし。

その間の昭和は樹木希林さんが亡くなり……昭和の時代は悠木千帆さん。ご冥福をお祈りします。

おととい横浜アリーナのジュリー古希ライブに行きました。

2階席?の一番後ろまでほぼ満席。

ジュリーライブに来るといつも思うのは、タイガースが好きだった小中学生のころ、還暦を過ぎた自分がジュリーを見ているとは想像もしていなかった。50年っていろいろあってもあっという間爆  笑 そしてジュリーが昔と変わらない声でまだ歌っているとはねぇ。

昭和のころの歌手で、いまでも武道館や横アリを満席にできる歌手ってほかにいるのかな?

1曲目カサブランカダンディは声が苦しそうでしたが徐々にいつもの声にニヤリ

ロックンロールマーチのカズさんのギターは圧巻です。ライブ終わったら指から血が出てるんじゃないかと思うぐらいてへぺろ

 

ここからは昭和の話です。

新横浜は詳しくはありませんが、万博のころ新横浜駅から見える景色は普通の民家でした。木戸があり庭木の茂る木造一戸建てが並んでいた記憶があります。その反対側はビルがポツポツと。

子供ながら「何でこんなところに新幹線の駅を作ったんだろう。横浜駅とつなげればいいのに」と思いました。

あのころはまだ「夢の超特急」と言われ、明るく豊かな未来につながっていると信じていたのに、新幹線の停まる駅が我が地元よりずっと田舎だなんて~滝汗

30年前の新横浜は「さんごさんの大切な普通」で書いらっしゃいます。

いつのころからか駅の両側はビルが建ち並び新幹線の駅らしくなってきましたが、さんごさんが30年前に来られたときはまだキャベツ畑があったんですねびっくり

私もそのころ知り合いが住んでいて何回か新横浜に来ていましたがキャベツ畑は見てなかったわ。

まぁ、私の見ていた新横浜なんてほんの一部だし。

バブルで畑は売ってしまったんでしょうね。そういう時代でした。

 

 

 

 

 

 

遅くなりましたが、先週の初日のジュリーライブに行ってきましたおねがい

 

ライブ前にお誘いいただいてオフ会にも参加してきました。

皆さんによくしていただいて本当に楽しい時間が過ごせました。

幹事さん初めお世話役の方々ありがとうございました。

 

ジュリー愛が半端なく、50年間ジュリー一筋の方も多くいらして、中抜けがなが~い私には場違いな、ここにいていいのか?状態でした。

 

Wじゅりこさん渾身の作で、ジュリーのステージ衣装を手作りで作られています。

 

アップで

布絵

これは布を立体的に重ねてつくっています。

これもため息が出るほどすばらしい作品です。

 

そろそろ会場へ

 

入場が早かったのでまばらですが、始まるころにはアリーナから3階後ろまで満席ですびっくり

衣装や曲、バンド構成にはびっくりのステージでしたマイクギター

若いころとほとんど変わらない歌声は古希とは信じられません。

私は昭和のジュリーで終わってるので最近の曲がわかりませんが、タイガースの「風は知らない」のギターアレンジは斬新でした。

時間的にはもう2~3曲歌ってほしかったかなぁ、できればヒット曲で。

 

 

 

ジュリーファンsaoさんのブログでリンクされていた『モリのいる場所』の樹木希林さんの写真。

私の祖母に雰囲気が似ているのでびっくり。

懐かしいおねがい

今では見かけなくなった昭和のおばあちゃんです。

特にこのゆったりした着物の着方。

戦後世代にはできませんね。

 

樹木希林さん