矢崎広さんが演じるのは高校の世界史を教える非常勤講師です
まずはビジュアルから♡
かぁっこいいぃぃぃ♡♡♡
高校の先生役なので普段から着ているっぽい衣装。スタイル良い♡爽やか♡
こんなかっこいい先生いたら女子高生きゃあきゃあ♡保護者もきゃあきゃあですよ♡参観日が世界史だったら教室に入りきらないくらい保護者来ますよ♡
作品、夫について
開演5分くらい前から舞台上に出てきて身だしなみを整えたりあちこち歩き回ったり。回を重ねるうちに下手の椅子に座り指輪をしている手を見つめるように😭 そんなん…泣くじゃん😭
♬今を生きる
初見と2回目以降では受け取る物がとても増える曲です。3人の優しくて思いやりがありそして力強い歌声で始まります
2人の出会いの場面
今を生きるのパンフレットを手にした夫に妻が私が買うと言いますが以前からこのパンフレットが欲しかった夫は譲りません。が、妻も譲りません。何とかファースト、○○ディって言うじゃないと言う妻に夫はディズニーとかパロディとかカバディとかなかなか正解に辿り着けません。ここのやりとり面白かったあ
私みたいな素敵な女性の事という妻。レディファーストだから譲ってって結構図々しい申し出だとは思うけど妻はあっけらかんとしていてとっても可愛らしい
こんなにキュートに譲ってって言われたら思わず譲ってしまいそうですが2人の物にしましょうと言う夫。甘ーーーーーーい!!こんなに素敵な男性に言われたらはい!喜んで!です♡
♬いつもの夜
食卓で向かい合い会話する夫と妻。なんだか素っ気なくて会話も少しズレてる…
この歌は話しているようなメロディで歌とセリフが交互にあるんですがお2人ともとても自然に歌とセリフで会話をします
お皿下げたり猫に餌をあげたり普段の矢崎さんを見ているような日常のシーンです
♬自己紹介
テンパる実習生の自己紹介ソング。可愛い
テンパっている実習生にそんなんじゃ泡吹くよ蟹だ蟹子ちゃんだと言う夫。ここはアドリブパートで毎回少しずつ違っててとっても面白かったw けど実習生の立場になったら何なの?この人?ですよね
夫は先生の時、飄々としてて冗談言ったり笑顔で対応するんだけど心に距離があるようなそんな笑顔
♬the Movie Study
夫が生徒に好きな映画を書かせる場面
開演前に客席で好きな映画を書いてくださいと演出の上田一豪さんが希望する人に紙を配ってました。初日は知らず…2日目からは好きな映画を書きました
お客さんが書いた好きな映画を読み上げる矢崎さん。毎回好きな映画は変わるのですがボニクラやハリポタ、鬼滅の刃など矢崎さんにまつわる映画が多く、好きな映画に対するコメントもありとても楽しい場面でした
なんとなく歴史が学べる…ん?これってww戦国鍋を意識したアドリブもww
歌う前にシャツのボタンを1つ外す夫。なんですか!けしからん!セクシー過ぎますっっ🤤
めっちゃ動くし歌詞に合わせたポーズ取ったり机を飛び越したり♡ウィンクしたり😉なんですか!けしからん!セクシー過ぎますっっ🤤
ラスト机の上に寝転んだ時チャイムが鳴りスッと我に返るのが可笑しいw 回によっては机の上の物が下に落ちてしまいあーあ下に落としてとか言いながら拾うのが可笑しいし可愛いし♡
最後は振り返りバチッと音がするような星が出るような究極ウィンク😉✨なんですか!けしからん!セクシー過ぎますっっ🤤
世界史Bに興味の無い生徒諸君も興味持ってめっちゃ勉強しますっ♡♡みんな100点ですっ💯
♬あなたがいないと
夫が実習生に今を生きるは自分も好きな映画で金曜ロードショーでやっていたと話します
水野晴郎知ってる?とモノマネするが実習生は知らないですねえと世代の違い…
私は水野晴郎も高島忠夫も淀川長治もテレビで見てよーく知っている世代ですが若い方は知らないですよねえ……矢崎さん知ってたんでしょうか?
奥さんもこの映画好きなんだと言い実習生が素敵な奥様さんですねと言った後…まあねと答える夫の間合いと表情の微妙な塩梅はさすがです
♬いつもの夜〜あの日の夜
実習生が今を生きるが好きで小学校の先生が教えてくれたんだってと気になる夫
アルバムを見て妻の教え子だとわかります
写真を見て君は変わらないなあと言う夫
変わっちゃったんだよと言う妻
変わりようがないか…と夫
この歌で妻が嫌いな猫を庇って事故にあい亡くなっている事がわかります😭
変わらないと言う夫、変わったと言う妻
どちらもその通り😭
♬生きる哲学
実習生の授業プランを聞いて長いよねぇ(この曲本当に長めw)〇〇だし〇〇だしと感想言いながらジョイマンぽくなる夫w
♬It’s your play
実習生に生きる意味とか目標とかあるのかと聞かれ役者になりたかったと答える夫
なぜ役者に憧れたかを実際に役者になっている矢崎さんが歌うからジーーン
矢崎さんのお母様は先生なのでもし役者になっていなかったら先生になっていたかもしれないと違う世界線を身近に感じてしまいます
役者になりたいという夢を叶える人はほんの一握りで、矢崎さんが私達の前でたくさんの人生を生きるお芝居を魅せ続けてくれる事に感謝です
♪自分の人生を演じる、君を繋ぎ止めるためにも演じ続ける♪
こう繋がりますか😭
亡くなった妻が今でも生きているように過ごしている夫を思い涙涙😭
実習生に自分の人生じゃないみたいと言われ妻に捧げた人生だから、一途というか失いたくないだけだと言う夫
えーーん😭自分の人生を生きて欲しいよ。私が妻ならそう思うよ
♬思い続ける
家で仕事をする夫。なんだか普段の矢崎さんを見ているような感じ
この作品は日常を描いているので夫の家での過ごし方を見てると矢崎さんの日常もこんな感じなのかなと思う所がしばしば。それだけ舞台上で夫として生きているのが自然なんですよね
私に声をかけるのも忘れてるけど何故か心が落ち着くと歌う妻。約束はとても嬉しいけどそれが今では夫のお荷物と歌う妻
わかるよわかるよ
妻の心情がとてもとても伝わる矢崎さんの夫の姿です
♬授業発表
実習生に奥さんは学校の先生ですかと聞かれ、そうだよ今は休職中だけど…と答える夫
実習生はチョークケースに書かれた猫の絵を見て既にこの世にいない大好きだった先生が奥さんだとわかり夫に対してどうすればいい?と悩みます
事情がわかればいつも笑顔だけど心を見せないような雰囲気に合点がいくし妻が生きているように自然に振る舞っているのは誰も幸せにならないと思うよね。実習生よ、気付いてくれてありがとう
♬終わりの夜
今までと同じように最初は歌い出すけどどんどん思いが溢れてきて涙声になりいつもの夜、君とおしゃべりして、君はいる…と自分に言い聞かせている夫😭
そこに実習生が家に来て夫が忘れたチョークケースを届けに来ます
奥さんはおでかけですか?と聞かれて外出中と答える夫
♬記憶の声
この猫の絵を描いたのは私ですと言われて小学生の実習生と会った事があるのを話す夫
妻がいるように振る舞う夫ですが実習生にあの人はこの世からいなくなったんですよと言われ、
『君の世界からはいなくなったけど僕の世界にはいるんだよ
妻が生きている世界に僕は生きている、その世界の中で自分の人生を演じている、そう決めたんだ、これが僕の人生
もういない事はわかっている、でも僕には彼女が必要、彼女と暮らすと決めたんだ』
と夫。辛すぎるよ、、、そんな生き方誰も望んでないよ😭
実習生もそう夫に言うけど聞き入れない夫。深い深い悲しみに閉ざす心がとても辛い
♪僕にはわからない、いつまで続ければ良いのか♪
夫もわかってるんです、でもやめると妻がいなくなりそうで怖い…
誰か、、夫の気持ちを救ってあげて😭😭
停電し真っ暗な中、真っ暗だけど何も変わらない、妻には僕が見えているのか?答えてくれ、声を聞かせてくれ、君を消したくないと思いを吐露する夫
ここまでで泣きすぎて大変な事になってるんですがこのシーンは更に嗚咽をこらえるのに必死です。妻が亡くなってからずっと夫はこの暗闇の中で生きてきたのか、この暗闇が夫の世界なのか、、、、、夫の妻を亡くしてからの暗闇がすごくすごく迫ってきます😭
消えたりしないよ、と声
実習生が妻になりきって答えるのを聞き、…芝居下手過ぎだよと言う夫
涙が滝のように溢れていたのにふっと笑ってしまう。この間合いのうまさが矢崎広ですよ
亡くなった人の声が聞こえると言う実習生
茶番だと思いながらも付き合う夫
妻の答えとは違う事を実習生は言うけど思いを伝えたいと一生懸命な実習生の言葉に頑なだった夫の心が徐々に開いていきます
すごく感謝してるって言ってると妻の気持ちになって告げる実習生の言葉に僕も感謝していると泣きながら言えたところから心の鎧が脱げていきます
君を消したくない、消えないでときっと今まで誰にも言えず1人抱えていた思いをはき出す夫
かなり年下の実習生の言葉に泣きながら妻への思いをぶつけるってなかなかできないと思うんですがそれだけ思いが募っていて、堰を切ったように思いが溢れる夫に今まで1人で頑張ったよおお😭 夫を抱きしめてよしよししてあげたいよおお😭と見ている私も思いが溢れます😭😭😭
実習生が大好きなおばあちゃんを亡くした時妻がかけてくれた言葉『消えてなくなったんじゃないあなたの世界に溶けただけ、だからいつでも一緒だよ。精一杯今を生きる事があなたの世界からおばあちゃんを消さない事』と夫に話します
実習生は母校で実習したかったのに希望叶わずこの高校に来る
本来なら正規の先生が実習生の担当になるのが体調崩して夫が担当になる
こんな偶然…不思議でしょう?
妻が亡くなってからずっと同じ暗闇の中に止まっていた夫。妻が夫に自分の思いをなんとか告げようとした強い思いがこの出会いを作ったのかな
ここで最初の歌に戻ります
♪今を生きよう♪が力強く響く響く
暗闇から光の方に一歩踏み出し自分の人生を生きていくよう前を向いた夫の姿に涙涙涙😭😭😭
ちゃんと私を見つけてね、と去っていく妻
エピローグ
夫が生徒達に
『ロビンウィリアムズがこの世を去りました
歴史とは無名な人達の人生が交差して織りなす一枚の大きな布、だから一人一人が歴史の一部、君たちにしか作れない世界』
と話します
セットの意味ーーー!!!
2回目からは客席に入りセット見ただけで泣けてきます
えーーーーーん😭😭😭
辛くて切ない思いもたくさんしたけど優しくて温かい気持ちをそれ以上に感じたよ
誰もが通る大切な人の死に向き合う時心の支えになる作品だと思います
素敵な作品に出会えて本当に良かった
妻を亡くした大きな喪失感を抱えながら笑顔で穏やかに日常を送る夫
今を生きているそこら辺にいる人の話。私達が身近に思える人物像で舞台の上で自然に生きている矢崎さん。こういうそこら辺にいそうな普通の人の役は舞台ではあまりないのでとてもとても新鮮でした
その人の人生を感じられる説得力があり胸に響くお芝居をする矢崎さんが大好きだとあらためて強く思いました。大好き
劇中たくさん歌があり、歌い上げる曲もあれば話しているような曲があったりかっこいい歌泣ける歌いろいろなタイプの歌がありどの曲もとーーってもいい曲
矢崎さんは温かくて切なくて力強くて柔らかな歌声
妃海さんは包容力のある明るく優しい歌声
黒川さんは元気よくて真っ直ぐな歌声
皆さん役にあっている歌声でとてもとても良かった
すごーーーく良い作品だったので円盤になるのがとてもとてもとーーーっても嬉しいです
12月が待ち遠しいです