yfey39dのブログ -5ページ目

yfey39dのブログ

ブログの説明を入力します。

JCB EITのイチオシ

年会費無料ネットショッピング利用分のポイントが常時2倍、ネットショッピングで3倍も

JCB EITとは

JCB EITは年会費永年無料(本体、家族カード全部)のクレジットカード。


他のJCBカードの2倍のポイント付与率で人気です。


いつものショッピングで1000円につき2P(10円相当)ネット通販で3ポイント~(15円相当)たまります。


(キャッシングで利用した場合はポイントつきません)

コンビニ、ETC利用分も2倍

JCB EITはいつものショッピング支払い分だけでなく、ETCの支払いも当然2倍となります。




JCB EIT(エイト)還元率

ポイントは交換するものによって変わりますが、最大1%の還元率となります。


一番還元率が高くする方法は、JCB EITで貯めたポイントを楽天ポイントやTポイントと交換する方法で1%期限は2年間となります。




また、1P⇒3マイルとしてJALマイル各社マイルにタダで移すことができます。


(500P以上1P単位で移行可能。)




JCBの「スターメンバーズ」制度で、1年間のカード利用額で還元率が上がる。


1年間で50万以上の利用で次の年から1.05倍、つきます。


年間で100万円の利用で次の年から1.1倍のポイントが付与されるため、常に最大1.1%の還元率も実現可能となる。




1年間で50万円(約月4万円)のカード利用ができる方は、JCB EITではなくREX CARDを使ったほうがお得です。


1年間で50万以上のカード利用で年会費無料となり、還元率1.75%楽天市場で2.25%になります。




JCB運営Okidokiランドでポイント2倍の店舗が3倍で買うことができます。


JCB EIT会員が使えるモールJCB運営のOkiDokiランド(公式)を通したネット通販をすると、通常2倍の店舗が3倍になります。


3倍のお店が4倍~と1倍分が加算される。


OkiDokiランド加盟店には、Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングの3大通販モールが加盟していて、JCB EITなら2倍が3倍になるので、非常になんにでも利用できてお得です。


JCB EITのポイント分、各店舗独自ポイント分と、分散はしてしまいますが、ポイントの2重取得ができる裏ワザがあります。


合計の還元率が高くなることが分かります。


(アマゾンは0%の商品があるため注意です)楽天市場で楽天カードよりも楽天ポイントが貯まる?

ケース・バイ・ケースですが、結論から言えば可能です。


楽天市場を利用した場合、楽天カード会員限定キャンペーン時以外はJCB EITの方が楽天ポイントが多くもらえることができます。


(JCB EITのポイントを楽天ポイントに移行した場合。)




楽天カードはENEOSでの給油で2%還元できるのです。


ポイント期限がないのです。


カード利用お知らせ(希望者のみ)が使うたび届くので不正利用の早期発見が可能なのです。


これらはJCB EITにはない優れた特典となるのです。




リボ払いなのですが、最初の支払いは金利も手数料もゼロということは一括払いなのです。




JCB EITは初回手数料がタダのリボ払いカードなのです。


リボ払い専用カードではありますが、初回支払い分は金利・手数料タダという意味です。




したがって、毎月のリボ払いを利用限度額に設定することで、月50万円の利用分は、初回支払いで完了することができます。


なので金利も手数料もかかりません。


つまり、一括払いと同様になります。


ファミマTカードも同じ仕組みです。


JCB EITには、年会費無料で年間最高100万補償してくれる保険、ネットショッピングで身に覚えのない請求がきても請求を取り消しすることができます。


JCBでe安心制度がついています。




また、海外旅行保険最大2000万円(死亡・後遺傷害)分も付いています。


自動付帯とは、カードを持っているだけで保険が適用される仕組み。


利用付帯とは、旅行代をカードで支払った場合のみ適用される仕組み。


JCB EITは選べるカードフェイスが6種類あります。


3カードに電子マネー(クイックペイ)が機能があります。


クイックペイとは、クイックペイ端末にQUICPayをかざすだけで支払いができます、事前のチャージがしなくて良いポストペイ(後払い)型の電子マネーです。


ガソリンスタンドで一度利用してみてほしいです。


小銭のやり取りがないのです店員に預けることがないので利便性は◎。


クイックペイを無くていいという方は、選べる6枚のカードに違いはないため、どのデザインを選んでも変わりまりません。


JCBでは、クイックペイ搭載型カード以外に、クイックペイ専用カード、クイックペイモバイルの2種類あるので、クイックペイが無いカードを選んでも、後日、申し込みをすると、クイックペイを使うことがタダでできます。