FAR EAST 本八幡の古着屋あらため国分寺の古着屋 -8ページ目

アーニーパイル

これは大戦で亡くなった従軍記者の名前


メモリアルで宝塚劇場が接収されました。


そしてアーニーパイル劇場と命名


宝塚も戦中は風船爆弾なんて兵器を作って居た時も


(ホールが広くて高さがあるからです)


戦後慰問のため色んなアーティストが来てるんですよ、実は。


例えばエラ フィッジェラルドが40年代後半に,これは誰も知らないかも


え?何で知ってるって? ここで録音されたデイト入りのSP盤


もってるから。


劇場のPA技師、父です。


(子どもの頃随分後になってPAルームから


ステージ色々見せてもらいました)


PXのスナックコーナーの売り子さん、母です。


(街にはない美味しそうなケーキとか一杯、でも買えないんですと、


働いてても。 当時そういう関係のアメリカと日本・・・うーん)


父は友人のGIとジープでキャンプ回ってラジオ直したりそんなバイト


もあったみたい。楽しかったらしいけど


レコードは豊富,参考品ですね、TVも相当早く軍にはありました。


TVの画像取った写真有るし。


元気はあっても世の中は貧しいしアメリカとの差って凄かったみたい。


映画で見る生活の差よりごく一部の人がかいま見た現実の差って


相当,そりゃ勝てないよね


一般にはまるで知られていない話って実は一杯。 父はくわしいよ。


70年代もベースに慰問でそうそうたる人来てるし。


20年位前アーニーパイルの話を松竹がやったときはビックリ、だって宝塚


って東宝だよ。ま、いいか


ここのとこPCワークが多いので気分転換でBLG書いちゃうなー




カートコバーン、 ニルバーナの

90年頃グランジロックなんてありました。


無理無理なカテゴライズ、


このニルバーナやパールジャムやら


結構好きでFMから流れるとボリューム上げたりして


サウンドはクラシックロックしっかり聴いてたなーって感じ


Jazzmaster 、MUSTANG使ってね


カートのナリもそう、 ツイストシャツきてゴルフカーディガン


ブルーラインはいたり これって当時スリフトで普通に買える


おじさんのシビリアンスタイル、60年代の中古を若い人が20年後に着るって


自然体なのか、わざとかな (後者で)


日本に置き換えると競馬場で赤鉛筆挟んだオジサンのカッコでミュージシャン、


涙橋、清川の古着屋の服きたカリスマ、


言い過ぎか、 主観です


良く着て写っているパール編み, レイヤーカフス 、ハイボタンの


60sカーディガン、 モヘアでボーダー、 アーガイルとか


★60年代は40s、50sのローゲージ、フラットな編み(今はVINもの、高いです)


のレタードやショールに替わってゴルファーのスタイルが流行、 カーデの


袖たくしあげたりして・・・7個のハイボタン、HANESでもありました。


反対にローで横に2個なんて天邪鬼も、 上級者(JOCKYとか)


ワンポイントブームもこのとき、 一般的に人気がありました。


ペンギンとかワニとかね、 あまり着なかったけど


ちなみにフレンチラコの針抜きゴルフカーディガン、70年頃2万円とか、ギョ、


ゴルフ、モヘアのセーターも長い間日陰者、でもこの10年位復権ですね、まだ


DEAD見つかるかな、スリフトは出ないな


★コント55号のジローさん、おつかれ様でした。TVの野球拳で


毎回違うゴルフセーター、カッコよかったです。


合掌

こんなスニーカーも

また段ボールから忘れてた物が・・・


FAR EAST  本八幡の古着屋あらため国分寺の古着屋

ADSオリンピアそっくりのSeawolf、クラリーノでしたね、ははは


FAR EAST  本八幡の古着屋あらため国分寺の古着屋


内羽のコンバース、テニスですね、これは月星のもの


元町モリブラザースのベンチャータイプも有名


この形は60年代多かったな、色んなメーカーで


FAR EAST  本八幡の古着屋あらため国分寺の古着屋

やはりkedsのテニスエースが有名、これは70s、モット古い物も


ハナカワで69年頃¥5000くらいしてた気が、


外羽もあり,メッシュ生地が◎


FAR EAST  本八幡の古着屋あらため国分寺の古着屋

ユニロイヤル, 内羽トウキャップは大好き, 女子似合います


FAR EAST  本八幡の古着屋あらため国分寺の古着屋

70sのUスロートkeds,テニス物は女子ね


CONSのクリス有名


FAR EAST  本八幡の古着屋あらため国分寺の古着屋

大定番チャンピオンOXFORD,911kピケパン、Vスエットで、


ってアイリッシュの不良?


この靴は国内でも微妙に似ているもの多かった、


お掃除おじさん靴,国鉄サンのとか


FAR EAST  本八幡の古着屋あらため国分寺の古着屋


男子は外羽スキッドグリップ,60年代は人気。チャックと二分


FAR EAST  本八幡の古着屋あらため国分寺の古着屋

75年頃トップサイダーのSeamateみたいなkeds,すでにコロンビア


も混じって


FAR EAST  本八幡の古着屋あらため国分寺の古着屋

これは国産COX 、ま、そういうこと


FAR EAST  本八幡の古着屋あらため国分寺の古着屋

オールドkeds?いいえ これまたASAHI 、70年代まで学生さん向け


おかしな物ばっかりしか出てこないなー


今年になってから60年代の靴に感心が集まったりしてるみたい、


不思議,そろそろ半世紀、え~って


FAR EAST  本八幡の古着屋あらため国分寺の古着屋

バンプやブラッチャーより重宝したフリーマンデザートブーツ


最近アメ横でデッドが見つかったとか何とか風の噂で・・・


これは丸菱だったかな


FAR EAST  本八幡の古着屋あらため国分寺の古着屋

一緒にベタフロたちも登場


★マディソンありましたね、


覚えてるのはチョッと小技の入ったローファーモデル、


バックはネイビーカットだったような,違うかな,色々あるのかな