焼却炉への細道

焼却炉への細道

ブログの説明を入力します。

Amebaでブログを始めよう!
みなさん、お久しぶりです。

更新が停滞している生ゴミです。

もう今年もあと、数時間で終わってしまいますね。
毎年恒例ですが、今年を簡単に振り替えってみたいと思います。


去年は人間関係で考えさせられることが多い年でした。今年はそれなら穏やかにいくのかな、と最初のころは思っていました。
けど、実際は去年より人間に悩まされることになりました。

同じ気持ちで頑張っていた友達が部活を辞めてしまいました。置いていかれたって思いました。けど、それ以前に相談をしてもらえなかったことが何よりも悔しくて悲しかったです。

部活の係で初めて長もやりました。数人しかいない係です。けど、失敗したら定期演奏会が台無しになってしまう。その責任が重くのし掛かりました。

案外、人って薄情なんですね。助けてって言っても結局は他人事。「話は聞くから」って言っても話を聞くだけ。結局やるのは自分しかいないんだって実感しました。どんなに頑張っても報われないなって思いました。
しかし、報われるためには努力が必ず必要だということも分りました。高校卒業のときのある先生の言葉です。何年か経って身に染みることって本当にあるんですね。

今年は人間関係を学ぶゼミに入ったこともあり、人との関わりを、何より人と関わることで自分自身を問われていたなと思います。私が問われたことに対して人にどうやって返していくのか。それがこれからの課題だと思います。

本当は実習のことや、定期演奏会についてなど書きたいことがたくさんあるのですが、あまりダラダラ書いてもしょうがないので、簡単ですがこれで今年の振り返りとさせていただきます。


今年は過去最低の更新頻度だったと思います。(Twitterのせいですね、多分)反省の限りです。
読んでくれる人が少ないこのブログ。閉鎖しようかとも思ったんですが、継続は力なりがモットーの私としては、やはり続けていきたいと思います。
来年は更新頻度をなんとか増やしたいです。いや、増やします。
そして、少しでも成長した私がお見せできたらいいかと思います。

それでは、みなさんにとっても来年が良い年になることを祈って。それではっ!!
今日から8月ですね。
つまり、今日から実習です。

とうとう来ました。はい、かなりびびってます。
正直とても怖いです。失敗したらどうしようとか、聞かれたことにきちんと答えられなかったらどうしようとか、怖い人いたらどうしようとか色々考えます。
けど、そんなこと言ってたってどうしよもないですしね。自分の全力を尽くすだけです。精一杯学んできたいと思います。
先輩が言ってました。実習は行けば終わると。確かにその通りだと思います。
実習でお世話になる方、今日から23日までよろしくお願いします。
それでは頑張って行ってきます‼
みなさん、こんにちは、というか、お久しぶりです。
生ゴミ処理班です。

大分長いこと出現してませんでしたが、一応生きてます。Twitterには出没してるんですがね、一言で済ませられるのが楽すぎて(爆)

なぜ最近アメーバに出没していないかというと、実は私習前なんです。
実習は当たり前なんですが、行って終わりではないんですね。書類の山を倒していかなくてはならないんです。この書類が終わらない終わらない。今も計画書を作成しているのですが、提出しては突き返されの繰り返しです。泣けてきますね(遠い目)
心が折れそうなんですが、そう現実逃避もしてられませんからね。生ゴミが生きていたらまたお会いしましょう(笑)