散りザクラ〜🌸

花ビラと年齢を感じる手w



4月も気づくと1週間が過ぎていてビックリな今日指差し飛び出すハート


旦那の仕事が激務で週一で水曜日に休みがあてがわれております。故に、週末どこにも遠出はできず娘と近くの公園をハシゴしたり過ごしてます赤ちゃんぴえんキューン


そもそも今月我が家のメインイベントが下旬にかけての沖縄旅行なので、旦那の休みをそこでガーッととっていたのですが、激務に代わり休みが1日減り、沖縄も2泊3日のスーパーショートトリップです看板持ちでも幼児連れなら2泊3日で十分だ!


楽しみ〜ニコニコ

だけど旦那が疲労困憊にならないようにケアしてあげねばと思いますっ。

楽しみの前にグッタリ疲れきらないようにあまり無理せず!!キラキラ


4月入園の友達から慣らし保育の様子なんかが写真と共に送られてきましたラブラブ

1歳3ヶ月目に入園となった友人の娘ちゃん。

1歳3ヶ月ってったらもうかなりママママだから、きっと涙涙の送り迎えなんだろうと思ったけど、本当に泣けるらしい。

7ヶ月で預けるしかなかった去年の我が子を思い出すイエローハーツ友人の娘ちゃんは今日で4日目。ずっと泣いて昼ごはんも食べずだったそうな。それでも徐々に慣らし保育の時間は増えていくからフルタイムで預けられるって寂しいだろうな。

でも私もそうだけど、記憶ないぞラブラブ



桜はもう見納めね


うちの娘といえば、今1歳7ヶ月。

同じ園で一つ上の組に進級うさぎイエローハーツ

メンバーは皆男の子で1人だけ去年からのおチビ仲間ありキラキラその子は娘とは7ヶ月違いなので少し遊ぶにはまだ身体的な差があるのですが、

持ち上がり同士、なんか安心感があるみたい。


やっぱり、毎日会えて遊んでた子が来なくなり、先生も少し変わったり、過ごす部屋もルールも変わると、先生達は見慣れてるものの何やら変化を感じてかここ2.3日食欲が落ちていました。

たまたまかな?イヤイヤ期だしなと思ってたけど、担任の先生と話して腑に落ちた感じ電球


少し疲れが見られますって。

環境の変化、これくらいになると周りのことも更に見えてるしわかってくるんだなぁ。

なので送りに行くときは楽しそうに駆け出していくのですが、お迎えの時はべそをかいて大好きなお気に入りの先生に抱っこされていたり、先生と手を繋いで他の子供達と距離をとっていたりピンクハート


目をよく擦って疲れてる感じ。

家でも静かな日がありました。寝る時も早めに大泣きして寝室に行きたがり、一緒に横になると安心するのか嬉しそうに笑って左右にゴロンゴロンスター看板持ち愛


めんこーいピンクハート


最近は走れるくらい歩行がしっかりしたのと、

陽がだんだん延びたので、帰りに公園に寄ったり、お散歩コースのある歩行者専用のお花やグリーンの道に寄り道してから駅で電車を眺め、残業がない場合はパパをピックアップして3人で帰宅しますグリーンハート

この3人で帰る毎日がとても幸せガーベラガーベラ




花ビラに埋もれたタンポポ


4月も始まりましたが、

また目標をたてなおして今月も最高に楽しみながら育児に仕事にプライベートに全力投球しまーすハイビスカス



関係ないけど最近の食ログ。



旦那と​久々のセマウル食堂♪


この昔風の도시락 好きや〜


親友と〜♪

たまには銀座じゃないとこで。



​クライアントさんと♪

母とも月一でランチしますが、

最近鉄板焼きを休んでフレンチや洋食にしていたら量やスイーツに胸焼けがし、もう鉄板焼きか懐石だねと結論。本当そうなんよ!

年齢かね!食べれないのよ本当にさ。

スイーツとか昔から少しで良いしアフタヌーンティーとか話題性があって行くことは、たまーーーにはあっても(それでも3年に1回とか)

やっぱ前半でうぷっとなるほど甘いものにはあまり箸が進まない。

アイスやパフェも昔からそう。

でもダイエットをしている身としては、これは本当に助かったかも!



書きたいことがわからなくなってきたのでこの辺で。


ほいではまた👋