天皇杯2回戦 FCマルヤス岡崎が鹿島アントラーズに負けて数日後ヴァンラーレ八戸がパロマ瑞穂でグランパスと対戦することが決まった時、もう八戸の応援に参加することを決めていた。
それから数日間、周りもJFL連合という言葉がちらほら聞かれるようになり…
JFLの良いところ、90分以外はノーサイド
開催は水曜日 月曜には妻は100均のダイソーで緑色のタオルを買ってきてCoCoは緑に光るブレスレットを買ってきた。
火曜日の夜は八戸チャントを自宅で熱唱しながら練習。
布団についてもワクワクしてなかなか寝付けない。
まるで遠足の前日のようだ。
明けた試合当日、午後から仕事は休みをもらってせっせと準備を。。
そこに、真っ赤な顔をして汗だくで娘が帰ってきた、険しい表情と汗で泣いているのかと思い、走って帰り道で転んで泣いているのかと思った。
聞いてみると、早く帰ってこようと思って一生懸命走って帰ってきたようだ。
名古屋は天気予報が当たらず時々晴れ間がのぞく蒸しっとする暑さ。
着替えて車でパロマ瑞穂へ・・
駐車場から正面入り口方向へ歩いていくと北海道から来た八戸サポとお会いしました。一緒に歩いていくと正面入り口に緑のユニを着た人たちが。。。。と思ったらグランパスのGKユニ。。。
南のアウェイバック入場口につくといろいろなユニの集団が。。
おーJFL連合だ!
あのティガーマスクもいる!
東北訛りの温かい話し方でCoCoに話しかけてくれる。
いつもと違う雰囲気の中、サポーターの皆さんにご挨拶をしたところで開門。
初めてのパロマ瑞穂のアウェイ側ゴール裏での観戦。
今日はいろいろなチームのサポーターがそれぞれ自分の応援するユニフォームを着て応援です。
おなじ色で統一されるのもいいですが、これはこれでいろんなところから応援に来ていることを知ることができて、こんなにたくさんのチームが集まっているんだと励まされます。
いつも杉本恵太の応援でマルヤス岡崎の試合にかけつけてくださるグランパスのサポーターの方と対面
警備員に止められたようで、グランパスのユニを裏返しに着て侵入してきてくれました。
コールリーダー ティガーさんが今日は皆さん初めての八戸のチャントなので試合開始にどんどん流していきます。。とのこと、
みんな揃ってチャントを歌い始めた。
そして、各JFLチームのコールリーダーが自身のチームのチャントをリードするという楽しい企画。
CoCoは自分の番が回ってきたらどうしようと緊張気味。
そしてティガーさんに「CoCoちゃーん」と呼ばれて前へ。。。
「八戸ゴールが見たい~」を緊張しながら歌う。
その後ティガーさんからのリクエストで「紅」チャントを・・・
と歌い始めたところで異変を・・・・「マールヤス、がんばれー」とマルヤスバージョンを歌い始めてしまった。でもそこは皆さん温かくご愛敬。
その後、きちんとヴァンラーレバージョンで歌い切りました。
とっても緊張したみたいですが、みんなの前でチャントを歌えてとっても嬉しかったようです。
JFL連合は後で知ったのですが24〜5チームのサポーターが集結していたようでいろいろなユニフォームが集まってとってもいい雰囲気でした。
試合開始時間となり、思いっきり叫び、前半半ばで、のどが痛いといいつつも前半終了までグランパスサポーターに負けないようホームサポーター席まで届くくらい大きな声で歌いました。
前半を終わって0-0の同点、これはジャイキリが見れるかも。。。
ハーフタイムは、楽しみにしていたアイスクリームを買いにメイン裏の売店へ・・・・
アイス食べている姿がしっかりNHKBSに映ってたみたいです!
さぁ〜 後半開始です!
残念なことに後半開始早々CKから1点を奪われ1-0の1点ビハインド。ヴァンラーレ コールに力が入る。
と ぱらぱらと雨が降ってきて、遠くのほうで雷が。。。
次第に雨足が強くなり、雷の音も大きくなる。
と前半20分を過ぎたところで試合中断。。。
とりあえず場内アナウンスに従ってメインスタンド裏側のコンコースへ避難。
このころ、名古屋市内は土砂災害警報が出るほどの大雨。
雷が鳴るたびに小さな悲鳴を上げながら、母親の手を握っている。
まだ、雷が怖い小学5年生の女の子。。
9時25分に試合再開の予定というアナウンスが流れ、バックスタンドへ移動。
紅チャントが流れるバックスタンド。選手もピッチ練習が始まったところで、また大きな雷が!
選手が審判の指示に従って引き揚げたところで試合中止のアナウンス。
これからだったのに。。と残念ではあったものの運営に携わっている方々の賢明な判断に感謝。
天気が相手じゃ仕方ないですね。。。
コンコースではティガーさんが感謝の言葉を述べて、自然に沸き起こったヴァンラーレコールを唱えて解散。
選手に感謝のコールができなかったのは残念だったけど、仕方ない。
私たち家族は皆さんより少しお先にスタジアムを後にしました。
帰宅したのが11時ごろ、娘は頑張って算数の宿題をやり遂げ眠りにつきました。
今日は本当に夢のような楽しい時間を過ごせました。
再試合は8月2日(水)
パロマ瑞穂スタジアム 午後7時試合再開!
さぁ 夢の続きを一緒に見ましょう!
それから数日間、周りもJFL連合という言葉がちらほら聞かれるようになり…
チケット購入完了❗️
— CoCo的爸@满留安冈崎足球俱乐部啦啦队 (@yemingg) 2017年7月10日
さぁ 水曜日は家族でパロマ瑞穂❗️
思いっきり楽しむぞ〜‼️#ヴァンラーレ八戸#JFL#JFL連合#楽しむヤツが勝ち pic.twitter.com/xf0FDIAOxF
JFLの良いところ、90分以外はノーサイド
開催は水曜日 月曜には妻は100均のダイソーで緑色のタオルを買ってきてCoCoは緑に光るブレスレットを買ってきた。
火曜日の夜は八戸チャントを自宅で熱唱しながら練習。
布団についてもワクワクしてなかなか寝付けない。
まるで遠足の前日のようだ。
明けた試合当日、午後から仕事は休みをもらってせっせと準備を。。
そこに、真っ赤な顔をして汗だくで娘が帰ってきた、険しい表情と汗で泣いているのかと思い、走って帰り道で転んで泣いているのかと思った。
聞いてみると、早く帰ってこようと思って一生懸命走って帰ってきたようだ。
名古屋は天気予報が当たらず時々晴れ間がのぞく蒸しっとする暑さ。
着替えて車でパロマ瑞穂へ・・
スタジアム到着❗️
— CoCo的爸@满留安冈崎足球俱乐部啦啦队 (@yemingg) 2017年7月12日
名古屋グランパス vs ヴァンラーレ八戸
パロマ瑞穂スタジアム pic.twitter.com/eTuoYVKUmL
駐車場から正面入り口方向へ歩いていくと北海道から来た八戸サポとお会いしました。一緒に歩いていくと正面入り口に緑のユニを着た人たちが。。。。と思ったらグランパスのGKユニ。。。
南のアウェイバック入場口につくといろいろなユニの集団が。。
おーJFL連合だ!
あのティガーマスクもいる!
東北訛りの温かい話し方でCoCoに話しかけてくれる。
CoCo ちゃん
— TAKA (@b028b71a292841d) 2017年7月12日
未知との遭遇 pic.twitter.com/noNBeiNmXq
いつもと違う雰囲気の中、サポーターの皆さんにご挨拶をしたところで開門。
初めてのパロマ瑞穂のアウェイ側ゴール裏での観戦。
今日はいろいろなチームのサポーターがそれぞれ自分の応援するユニフォームを着て応援です。
おなじ色で統一されるのもいいですが、これはこれでいろんなところから応援に来ていることを知ることができて、こんなにたくさんのチームが集まっているんだと励まされます。
ヴァンラーレ八戸
— ティガー7/30八戸vsHonda FC (@tiga_mask) 2017年7月12日
JFL連合軍#コミュサカ#天皇杯#ヴァンラーレ八戸 pic.twitter.com/HKZjfMvHw0
いつも杉本恵太の応援でマルヤス岡崎の試合にかけつけてくださるグランパスのサポーターの方と対面
警備員に止められたようで、グランパスのユニを裏返しに着て侵入してきてくれました。
コールリーダー ティガーさんが今日は皆さん初めての八戸のチャントなので試合開始にどんどん流していきます。。とのこと、
みんな揃ってチャントを歌い始めた。
そして、各JFLチームのコールリーダーが自身のチームのチャントをリードするという楽しい企画。
CoCoは自分の番が回ってきたらどうしようと緊張気味。
そしてティガーさんに「CoCoちゃーん」と呼ばれて前へ。。。
「八戸ゴールが見たい~」を緊張しながら歌う。
その後ティガーさんからのリクエストで「紅」チャントを・・・
と歌い始めたところで異変を・・・・「マールヤス、がんばれー」とマルヤスバージョンを歌い始めてしまった。でもそこは皆さん温かくご愛敬。
その後、きちんとヴァンラーレバージョンで歌い切りました。
ヴァンラーレ八戸Jリーグ&JFL連合軍
— ティガー7/30八戸vsHonda FC (@tiga_mask) 2017年7月13日
コールリーダーCoCoちゃんによる
『八戸ゴールがみたい&紅チャント』
いい大人がCoCoちゃんに魅了される様子をご覧ください#コミュサカ#ヴァンラーレ八戸#天皇杯 pic.twitter.com/jTD2Qy0DR5
とっても緊張したみたいですが、みんなの前でチャントを歌えてとっても嬉しかったようです。
JFL連合は後で知ったのですが24〜5チームのサポーターが集結していたようでいろいろなユニフォームが集まってとってもいい雰囲気でした。
八戸のゲーフラ! pic.twitter.com/myHHs98PVI
— azusa (@azu1520) 2017年7月13日
試合開始時間となり、思いっきり叫び、前半半ばで、のどが痛いといいつつも前半終了までグランパスサポーターに負けないようホームサポーター席まで届くくらい大きな声で歌いました。
前半を終わって0-0の同点、これはジャイキリが見れるかも。。。
ハーフタイムは、楽しみにしていたアイスクリームを買いにメイン裏の売店へ・・・・
アイス食べている姿がしっかりNHKBSに映ってたみたいです!
さぁ〜 後半開始です!
残念なことに後半開始早々CKから1点を奪われ1-0の1点ビハインド。ヴァンラーレ コールに力が入る。
と ぱらぱらと雨が降ってきて、遠くのほうで雷が。。。
次第に雨足が強くなり、雷の音も大きくなる。
と前半20分を過ぎたところで試合中断。。。
とりあえず場内アナウンスに従ってメインスタンド裏側のコンコースへ避難。
このころ、名古屋市内は土砂災害警報が出るほどの大雨。
雷が鳴るたびに小さな悲鳴を上げながら、母親の手を握っている。
まだ、雷が怖い小学5年生の女の子。。
9時25分に試合再開の予定というアナウンスが流れ、バックスタンドへ移動。
紅チャントが流れるバックスタンド。選手もピッチ練習が始まったところで、また大きな雷が!
選手が審判の指示に従って引き揚げたところで試合中止のアナウンス。
これからだったのに。。と残念ではあったものの運営に携わっている方々の賢明な判断に感謝。
天気が相手じゃ仕方ないですね。。。
コンコースではティガーさんが感謝の言葉を述べて、自然に沸き起こったヴァンラーレコールを唱えて解散。
JFL連合はヴァンラーレコールで解散
— ヴァンラジ!-ヴァンラーレ八戸情報ラジオ (@Vanradi765) 2017年7月12日
皆さんありがとうございました!#vanraure#コミュサカ pic.twitter.com/JbOUVd3tNf
選手に感謝のコールができなかったのは残念だったけど、仕方ない。
私たち家族は皆さんより少しお先にスタジアムを後にしました。
帰宅したのが11時ごろ、娘は頑張って算数の宿題をやり遂げ眠りにつきました。
今日は本当に夢のような楽しい時間を過ごせました。
ヴァンラーレ八戸、JFL連合で集まってくださった各チームサポーター、グランパスサポーターの皆さん。
— CoCo的爸@满留安冈崎足球俱乐部啦啦队 (@yemingg) 2017年7月12日
今日はありがとうございました。
とても楽しい思い出ができました。#JFL連合#楽しむヤツが勝ち #ヴァンラーレ八戸 #コミュサカ pic.twitter.com/Pqy5Zo01ZE
再試合は8月2日(水)
パロマ瑞穂スタジアム 午後7時試合再開!
さぁ 夢の続きを一緒に見ましょう!