場所は名古屋市港サッカー場 1時キックオフ
興奮気味なのか朝早くから目覚め、準備を始める。。。
出かけ前に娘は今日身につけていくアクセサリーを選んでいる。
出発前のいつものルーティーン。「早くしてね」と急かすと「女の子は準備時時間がかかるものなのよ」といつものように返される。
とりあえず準備ができて、8時半に自宅を出発、いつものように途中お菓子を買って港サッカー場へ向かう。
とてもきれいな青空の広がる天気。
暖かい一日であればと期待をしながら、10時に到着。
最初に目にしたのが、黄色いスタグルのキッチンカー
まずは、ご挨拶。。おおきな声で「おはようございます!」
以前はなかなか挨拶が出来なかった人見知りの娘も最近はすこしづつ大きな声で挨拶が出来るようになってきた。スタジアムでいろいろな方にお会いし、成長させてもらっているような気がする。
以前からやってみたかった、キッチンカーの宣伝CMビデオ、店長に了解を得て、携帯で撮影。紹介するのは店長のおすすめの「サーロインステーキ丼」。
最初に目にしたのが、黄色いスタグルのキッチンカー
まずは、ご挨拶。。おおきな声で「おはようございます!」
以前はなかなか挨拶が出来なかった人見知りの娘も最近はすこしづつ大きな声で挨拶が出来るようになってきた。スタジアムでいろいろな方にお会いし、成長させてもらっているような気がする。
以前からやってみたかった、キッチンカーの宣伝CMビデオ、店長に了解を得て、携帯で撮影。紹介するのは店長のおすすめの「サーロインステーキ丼」。
昨シーズン、一口食べただけで,きっとそんなに印象もないと思うが、それっぽく自分で台詞を考えて一発本番。口の中でお肉の赤身がジュワーととろけるとかどこかで覚えた台詞を語りながら紹介。
FCマルヤス岡崎 スタグルCM!
キャプテンのサーロインステーキ丼!#FCマルヤス岡崎 pic.twitter.com/XqOIlfYSV8
— CoCo的爸@满留安冈崎足球俱乐部啦啦队 (@yemingg) 2017年3月11日
そして、キッチンカーのお兄さんに、今シーズンも娘の大好きなローストビーフ丼があるか確認。
あるということで、娘は大喜び、まだ,開店準備が出来ていないとのことなので、まず隣接する公園でピクニック!
ここは、関係者駐車場に入っていく道路に面している。公園には小さな遊具がいくつかあり、遊びながら、マルヤス選手の車が通るたびに遊びをやめて選手に手を振る。
1時間ほどお菓子を食べながら遊び、再びキッチンカーへ。
大好きなローストビーフ丼を買って公園に戻り、食べながら今日の応援の流れをチェック。
その後、開場時間になりスタジアムに入場。
試合前にロックサポーターにご挨拶。
昨年秋にお会いしたサポーターの方と半年ぶりに再会。
今日は1年ぶりに試合前に前説(サポータに向けて応援のお願いのあいさつ)をさせていただくことになっていて、
最近、娘と一緒に考えた挨拶の内容は、応援宜しくお願いします。という内容に加え、チアダンススクールでもらった、JFAのリスペクトに関する小冊子から、サポーターも審判や、相手選手にもリスペクトをしよう。と、「楽しむヤツが勝ち!」というJFLの今年のテーマに引っ掛けてスタジアムで思いっきり楽しみましょう。という2点を加えたもの。
「グランパスチアで一万人以上の前で踊ってもちょこっとしか緊張しなかった(本人曰く、イベント前の練習の方が緊張する)」から大丈夫とのこと。
しかしながら、実際やってみると緊張して、覚えていた内容が飛んでいってしまったみたい。
半分しか話せなかったものの、なんとか最後はきれいにまとめることが出来ました。
話せなかったことは、次回の楽しみにとっておこう。
さぁーキックオフ!
試合は、まず地主園選手の先制ゴール。
最近、娘と一緒に考えた挨拶の内容は、応援宜しくお願いします。という内容に加え、チアダンススクールでもらった、JFAのリスペクトに関する小冊子から、サポーターも審判や、相手選手にもリスペクトをしよう。と、「楽しむヤツが勝ち!」というJFLの今年のテーマに引っ掛けてスタジアムで思いっきり楽しみましょう。という2点を加えたもの。
「グランパスチアで一万人以上の前で踊ってもちょこっとしか緊張しなかった(本人曰く、イベント前の練習の方が緊張する)」から大丈夫とのこと。
しかしながら、実際やってみると緊張して、覚えていた内容が飛んでいってしまったみたい。
半分しか話せなかったものの、なんとか最後はきれいにまとめることが出来ました。
話せなかったことは、次回の楽しみにとっておこう。
さぁーキックオフ!
試合は、まず地主園選手の先制ゴール。
昨日のホンダロック戦 前半18分 #16地主園選手のゴール❗️#FCマルヤス岡崎 pic.twitter.com/sspv21t8L8
— CoCo的爸@满留安冈崎足球俱乐部啦啦队 (@yemingg) 2017年3月13日
いつものことながら、声出しに夢中で娘はゴールの瞬間を目にすることが出来ず、ちょっと残念。
後半は逆風で風も強くちょっと劣勢ぎみ。
このまま、守りきって勝ち点3をゲットしたかったものの後半同点に追いつかれる。
ADT試合終了間近にゴール前の混戦を杉本選手が身を投げ出してシュート!
♪諦めない〜まだ諦めない、最後の笛が鳴り止むまでは〜。
ADT試合終了間際 #32杉本選手のシュートがわずかに外れて試合終了。
試合終了まで、諦めずゴールに向かう姿勢を見せてくれました(^^)/#FCマルヤス岡崎 pic.twitter.com/ApNLHPyBEO
— CoCo的爸@满留安冈崎足球俱乐部啦啦队 (@yemingg) 2017年3月13日
しかし、枠を少しだけ外れて試合終了。
FCマルヤス岡崎 1ー1 ホンダロックSC
選手サポーターの皆さんおつかれさまでした。
とりあえず、今シーズン初の勝ち点1をゲット!
初勝利は来週にお預け。。。ということで。。。
試合終了後、スタジアム出口で、戦国武将と記念撮影。
その後、初めて杉本恵太選手と記念撮影。
「今度はゴール決めるね!」と約束してくれました。
帰り際に運営委員のお姉さんに挨拶してから帰ろうとしていたら、関係者の方が「選手の練習,見てもいいよと、グラウンドに招いてくださいました。
そして、運営本部でお姉さんの片付けのお手伝いをさせていただき、よろこんでました。...(実はちょっと邪魔?してたかもしれない(^^;)かも)
その後、お決まりの公園で遊ぼうとしていたら、今日の試合にを見に来てくださっていたグランパスサポーターのグループがいました。
娘は,また来てくれるように伝えたいようだったので娘についてご挨拶。
最初はもじもじしていたけど「またマルヤスの試合にも来てくださいね。」と上手に言うことができました。
パロマ瑞穂でのホームゲームに来てくださる予定があるとのことだったので、タイコをたたいてもらえるようにもお願いしました。
パロマ瑞穂では、たくさんのマルヤスサポーターにタイコをたたいてもらえるといいなぁ〜。
しばらくすると、ホンダロックの選手のバスが目の前に来たので、「遠くまで来てくれてありがとう」の気持ちを込めてホンダロックコールを。。
ホンダロックの選手も窓越しに手を振ってくださいました。
90分以外はノーサイド。JFLのすばらしいところですね。
今年のホーム開幕戦でも、いろいろな人と出会い、楽しい一日を過ごすことが出来ました。
今日も”楽しむヤツが勝ち”と言う点で
勝ち点 3ゲットです!
今節終了時点で勝ち点6
マルヤスの選手もがんばって私に追いついてね❗️(^^)/coco
次節は 今週日曜日
FCマルヤス岡崎 初勝利へ!
次節は 今週日曜日
FCマルヤス岡崎 初勝利へ!
第19回 JFL ファーストステージ第3節
FCマルヤス岡崎 vs ソニー仙台
【日時】3月19日(日)13:00 KickOff
【会場】名古屋市港サッカー場